研究課題/領域番号 |
61440047
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
金子 昌生 浜松医科大学, 医学部, 教授 (90107805)
|
研究分担者 |
岡和田 健敏 浜松医科大学, 医学部, 助手 (90169160)
高井 通勝 浜松医科大学, 医学部, 講師 (30092977)
佐藤 一雄 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (50003489)
田中 博 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (60155158)
高橋 元一郎 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (20115489)
宮崎 洋二郎 浜松医科大学, 医学部, 助手 (30174171)
深谷 哲昭 浜松医科大学, 医学部, 助手 (70144087)
小山 照夫 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (80124410)
内藤 真明 浜松医科大学, 医学部, 助手 (10180225)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
35,100千円 (直接経費: 35,100千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
|
キーワード | アナログ・フイルム・デ-タのデジタル化 / CCD方式 / レ-ザ-・スキャン方式 / マイクロ化 / マイクロ・フイルムの直接デジタル化 / 報告書作製 / 音声入力 / 自然気胸 / 線状陰影 / デジタル化 / マイクロフィルム / アナログ・デジタル化 / 光学的拡大 / 肺野線状陰影 / 音声認識 / 肺疾患 / オートフィーダー / バーコード / じん肺エックス線標準フィルム |
研究概要 |
本研究は、デジタル画像の圧縮・蓄積・転送など、画像の持つ情報管理の一面があり、アナログ情報をデジタル化して保管する方法を模索する研究も含まれている。4年間の研究期間中に、この分野の電子工学的発展はめざましく、研究のカバ-すべき範囲が広いため、X線撮影時からデジタル化される Computed Radiography(CR)は紹介するだけに留めた。 従来から取り組んできたフィルムのアナログ的な保管方法であるマイクロ化システムを、いかにして効率よくデジタル化して活用するかについて新知見を得た。すなわち、テレビ・カメラのレンズ系をズ-ミングによりマイクロ・フィルム情報を直接拡大して電気信号に変換し、A/Dコンバ-タ-によりデジタル化する方法を開発した。CCD方式とレ-ザ-・スキャン方式のデジタル化も基礎的臨床的に比較検討した。 デジタル画像の読影、報告書作製に関する適合性を評価するため、読影結果のレポ-ト作製の方法を比較検討するとともに、音声入力の方法の有用性を実際にテストした。Radiology Information System(RIS)の一環として放射線オ-ダリングやリファリングを実現させる反面で、その見返りとしてのレポ-ティングはやはりデジタル情報としてコミュニケ-ションされるべきであろう。しかし、有用なレポ-ト作製には臨床医から充分な臨床情報を得ることが必須条件である。このためのRISの臨床情報伝達ソフトウェア開発を行っているところである。 画像管理・保管と読影業務すべてを包含するTotal Information System(TIS)をより高度化するために、実現可能性の高いMini-PACSやCase Information System(CIS)を実現させ、理想的なImage Management and Communication Systems(IMACS)を完成させるべきバック・グラウンドを研究した。
|