• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外傷性てんかんの発症機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61440063
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

森 昭胤  岡山大学, 医学部, 教授 (20028434)

研究分担者 水川 公直  岡山大学, 医学部, 講師 (40137154)
西本 詮  岡山大学, 医学部, 教授 (50032850)
渡辺 洋子  岡山大学, 医学部, 助手 (70135945)
平松 緑  岡山大学, 医学部, 助手 (70124790)
横井 功  岡山大学, 医学部, 助手 (80150366)
中村 成夫  岡山大学, 医学部, 助教授 (50164299)
研究期間 (年度) 1986 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワード外傷性てんかん / 鉄塩誘導てんかん / 活性酸素 / 過酸化脂質 / アスパラギン酸 / グアニジノ化合物 / エピガロカテキン / EPC / 鉄塩誘導 / ヒドロキシル・ラジカル / クエン酸鉄 / ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ / アスコルビン酸ラジカル / 鉄塩誘導実験てんかんモデル / ヒドロキシル・ラジカル、アスパラギン酸放出 / スーパオキシド・ジスムターゼ / EPC-K_1 / 酸素ストレス / C-fOS蛋白 / 鉄イオン / 活性酸素ラジカル / スーパーオキシドジスムターゼ / カテコールアミン / セロトニン / グアニジノ酢酸 / メチルグアニジン / ヒドロキシル・ラジカル(・OH) / 【Na^+】,【K^+】-ATPase / 【Mg^(2+)】-ATPase / マロンジアルデヒド / ドーパミン / ノルエピネフリン / 外傷性てんかんモデル
研究概要

われわれは外傷性てんかんの実験モデルとして、ラット脳感覚運動領野に鉄イオン(Fe^<2+>あるいはFe^<3+>)を注入し、鉄イオン誘導てんかん焦点形成のメカニズムを研究した。研究結果は下記のごとくである。
1.脳内に塩化第二鉄溶液を注入すると、脳組織中でス-パ-オキシドアニオン(O^-_2及びアルキルラジカル(・R)が発生することを観察した。さらに試験管内反応においてFe^<2+>およびFe^<3+>はいずれも水溶液中では、H_2O_2の存在に関係なく、活性酸素種(特に・OH)を発生することを見出した。
2.神経細胞膜脂質二重層の構成成分である多不飽和脂質が鉄イオン由来の活性酸素ラジカルにより過酸化され、チオバルビツ-ル酸反応物(TBARS)すなわち過酸化脂質が増加することを観察した。
3.神経細胞膜内外のNa^+およびK^+の濃度匂配の保持と再構築の役割をはたしているNa^+,K^+ーATPase活性が、鉄塩注入後の早期に一過性に低下し、外傷後の脳浮種発症の原因となることが示唆された。
4.鉄イオン誘導てんかん焦点組織切片においては、興奮性神経伝達物質であるアスパラギン酸の放出が焦点形成し急性期に亢進しており、“早期てんかん"し発症機構と関係していることが示唆された。
5.鉄イオン誘導てんかすん焦点においては、内因性けいれん物質であるメチルグアニジンやグアニジノ酢酸が慢性期(2ヶ月後)においても異常増量していることを見出し、慢性焦点におけるグアニジノ化合物の役割、特に活性酸素との関係を詳細に検討した。
6.外傷性てんかん焦点形成の予防対策として、エピガロカテキン誘導体、EーPーC(ビタミンEとCのリン酸ジエステル)など抗酸化剤が有効であることを明らかにした。
7.その他焦点形成における酸素の影響やC-fos蛋白の役割を検討した。

報告書

(5件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (57件)

  • [文献書誌] A.Mori: "Effect of ferric ion on activities of Na^+,K^+-ATPase and Mg^<2+>-ATPase in rat brain." IRCS Med.Sci.14. 707-708 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiraga: "Convulsive activity of α-guanidinoglutaric acid and the possible involvement of 5-hydroxytryptamine in the α-guanidinoglutaric acid-induced seizure mechanism." J.Neurochem.47. 1832-1836 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiramatsu: "The possible involvement of free redical in seizure mechanism." Jpn.J.Psychiatr.Neurol.40. 349-352 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hiramatsu: "Amino acid,5-hydroxytryptamine,and catecholamines in iron-induced epileptogenic foci of the rat." Advances in Epileptology. 16. 151-154 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mori: "Biochemistry and neurotoxicology of guanidino compounds." Pavlov.J.Biol.Sci.22. 85-94 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Uchida: "Condensed tannins scavenge active oxygen free radicals." Med.Sci.Res.15. 831-832 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiramatsu: "Measurement during convulsions of guanidno compund levels in cerebrospinal fluid collected with a catheter inserted into the cisterna magna of rabbits." Brain Research. 455. 38-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mori: "Increased peroxide radicals in the rat brain by the epileptogenic drug U18,666A." Neurosciences. 14. 363-365 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.A.Janjua: "Aspartic acid and glutamic acid release and uptake in the iron-induced model of post-traumatic epilepsy in the rat." Neurosciences. 15. 136-138 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shiota: "Amino acid neurotranasmitters in iron-induced epileptic foci of rats." Res.Commun.Chem.Pathol.Pharmacol.66. 123-133 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yokoi: "Tannins inhibit the occurrence of epileptec focus induced by FeCl_3injection in rats." Jpn.J.Psychiatr.Neurol.42. 552-553 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mitsuta: "The application of ESR spin-trapping technique to the evaluation of SOD-like activity of biological substances." Bull.Chem.Soc.Jpn.63. 187-191 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森昭胤: "てんかん:生化学的研究の進歩ー特に外傷性てんかんの成因についての実験的研究ー" 小児内科. 22. 13-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mori: "Biochimical Pathogenesis of post-traumatic epilepsy." Pavlov.J.Biol.Sci.(in press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森昭胤: "てんかんとフリ-ラジカル" フリ-ラジカルの臨床(印刷中). 5. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.A.Janjua: "Induced aspartic acid release from the iron-induced epileptogenic focus." Epilepsy Res.(in press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ozaki: "Uptake and K^+-stimulated release of glutamate from cerebral cortical and hippocampal slices in El mice,and dose effect of glutamate" 発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mori: "Effect of oxygen on lipid peroxide and superoxide desmutase in iron-induced epileptic focus of rats." 発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mori, et al.: "Effect of ferric ion on activities of Na^+, K^+-ATPase and Mg^<2+>-ATPase in rat brain." IRCS Med. Sci.14. 707-708 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shiraga, et al.: "Convulsive activity of alpha-guanidinoglutaric acid and the possible involvement of 5-hydroxytryptamine in the alpha-guanidino-glutaric acid-induced seizure mechanism." J. Neurochem., 47, 1832-1836, 1986.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hiramatsu, et al.: "The possible involvement of free radicals in seizure mechanism." Jpn. J. Psychiatr. Neurol., 40, 349-352, 1986.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hiramatsu, et al.: "Amino acid, 5-hydroxy-tryptamine, and catecholamines in iron-induced epileptogenic foci of the rat." Advances in Epileptology, 16, 151-154, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mori: "Biochemistry and neurotoxicology of guanidino compounds." Pavlov. J. Biol. Sci., 22, 85-94, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Uchida, et al.: "Condensed tannins scavenge active oxygen free radicals." Med. Sci. Res., 15, 831-832, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hiramatsu, et al.: "Measurement during convulsions of guanidino compound levels in cerebrospinal fluid collected with a catheter inserted into the cisterna magna of rabbits." Brain Research, 455, 38-42, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mori, et al.: "Increased peroxide radicals in the rat brain by the epileptogenic drug U18, 666A." Neurosciences, 14, 363-365, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.A. Janjua, et al.: "Aspartic acid and glutamic acid release and uptake in the iron-induced model of post-traumatic epilepsy in the rat." Neurosciences, 15, 136-138, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shiota, et al.: "Amino acid neurotransmitters in iron-induced epileptic foci of rats." Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol., 66, 123-133, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Yokoi, et al.: "Tannins inhibit the occurrence of epileptic focus by FeCl_3 injection in rats." Jpn. J. Psychiatr. Neurol., 42, 552-553, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mitsuta, et al.: "The application of ESR spintrapping technique to the evaluation of SOD-like activity of biological substances." Bull. Chem. Soc. Jpn., 63, 187-191, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mori, et al.: "Biochemical Pathogenesis of post-traumatic epilepsy." Pavlov. J. Biol. Sci., 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.A. Janjua, et al.: "Induced aspartic acid release from the iron-induced epileptogenic focus." Epilepsy Res., 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ozaki, et al.: "Uptake and K^+-stimulated elease of glutamate from cerebral cortical and hippocampal sliced in El mice, and dose effect of glutamate."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mori, et al.: "Effect of oxygen on lipid peroxide and superoxide dismutase in iron-induced epileptic focus of rats."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mori,R.Edamatsu,M.Kohno,and S.Ohmori: "A new hydroxyl raidcal scavenger:EPC-K_1" Neurosciences. 15. 371-376 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shiota,M.Hiramatsu,and A.Mori: "Amino acid neurotransmitters in iron-induced epileptic foci of rats" Research Communications in Chemical Pathology and Pharmacology. 66. 123-133 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 森昭胤: "てんかんー生化学的研究の進歩ー特に外傷性てんかんの成因についての実験的研究" 小児内科. 22. 13-18 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yokoi,H.Kabuto,K.Akiyama,and A.Mori: "Tannins inhibit the occurrence of epileptic focus induced by FeCl_3 injection in rats" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. 43. 552-553 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Mori,M.Hiramatsu,I.Yokoi,and R.Edamatsu: "Biochemical pathogenesis of post-traumatic epilepsy" Pavlovian Journal of Biological Science. 25. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.A.Janjua,A.Mori,and M.Hiramatsu: "Increased aspartic acid release in the iron-induced epileptic focus" Epilepsy Research. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Mori,M.Hiramatsu,R.Edamatsu,and M.Kohno: "Medical,Biochemical and Chemical Aspects of Free Radical," Elsevier Science Publishers, 4 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hiramatsu,A.Shiota,R.Edamatsu,M.Kohno and A.Mori: "Medical,Biochemical and Chemical Aspects of Free Radical" Elsevier Science Publishers, 4 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,A.;Edamatsu,R.;Hiramatsu,M.: Neuroscience. 14. 363-365 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiramatsu,M.;Edamatsu,R.;Fujidawa,N.;Shirasu,A.;Yamamoto,M.;Suzuki,S.;Mori,A.: Brain Research. 455. 38-42 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Janajua,A,N.;Mori,A.;Hiramatsu,M.: Neurosciences. 15. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida,S.;Ohta,H.;Edamatsu,R.;Hiramatsu,M.;Mori,A.;Nonaka,G.;Nishioka I.;Niwa,M.;Akashi,T.;Ozaki,M.: "Active oxigen free radicls are scavenged by condensed tannins. : Plant Flavonoids in Biology and Medicine II" Alan R.Liss, 135-138 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,A.;Hiramatsu,M.;Edamatsu,R.;Kohno M.: "Possible involvement of oxigen free radicals in the pathogenesis of post-traumatic epilepsy.:Medecal,Biochemical and Chemical Aspects of Free Radicals" Elsevier, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Akitane MORI: Research Communication in Chemical Pathology and Pharmacology. 56. 157-164 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Midori HIRAMATSU: Advances in Epileptology. 16. 151-154 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Akitane MORI: Pavlovian Journal of Biological Science. 22. 85-94 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 森 昭胤: 臨床科学. 23. 1399-1405 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 洋子: NEUROSCIENCES. 13. 259-261 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 福島 正登: 岡山医学会雑誌. 99. 787-806 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 森昭胤: IRCS Medical Science. 14. 707-708 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 白神浩史: Journal of Neurochemistry. 47. 1832-1836 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 森昭胤: Research Communications in Chemical Pathology and Pharmacology. 57. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 森昭胤: The Pavlovian Journal of Biological Science. 22. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi