• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液眼柵の機能と形態の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61440074
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関群馬大学

研究代表者

清水 弘一  群馬大学, 医学部, 教授 (10009946)

研究分担者 沼賀 哲郎  群馬大学, 医学部, 助手 (80175520)
岸 章治  群馬大学, 医学部, 助手 (30125843)
米谷 新  群馬大学, 医学部, 助手 (40143234)
堀内 知光  群馬大学, 医学部, 講師 (30008320)
岡野 正  群馬大学, 医学部, 講師 (00008351)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
キーワード血液網膜柵 / 網膜色素上皮細胞 / 硝子体蛍光測定法 / 高感度ビデオカメラ / 乳酸 / プロスタグランディン
研究概要

血液網膜柵について、硝子体蛍光測定法を駆使して臨床的にその姿を明らかにした。急性期の原因病では蛍光眼底造影上、網膜下に著しい蛍光漏出があり、外血液網膜柵の破綻として理解される。一方ベーチェット病では血管からの蛍光漏出があり内血液網膜柵の破綻として理解される。この両者に硝子体蛍光測定法を行なった結果、蛍光漏出が緩徐に生ずるのが外血液網膜柵の破綻の特徴であり、一方内血液網膜柵の破綻では、異常蛍光漏出は極めて急速であった。この臨床で観察された事実は、実験的に各種レーザーを用いた網膜凝固、衝撃波による網膜色素上皮の破壊、実験的未熟児網膜症等の実験モデルによって確認された。更に外血液網膜柵の破壊に於ては色素上皮網膜だけでなく、隣接する感〓上皮の性状が大きく関与することが示唆された。また同じ細胞であっても色素上皮の基底部と尖端部で、その柵〓〓に差異のあることが示唆された。
また、血液網膜柵に及ぼす薬物の影響についても検索した。実験モデルとして未熟児網膜症を仔ネコに作製し、その新生血管に薬物を反応させた。その結果、乳酸で強い反応が観察され、病的状態にある内血液網膜柵の特殊性が明らかとなった。
外血液網膜柵としての網膜色素上皮細胞の形態を明らかにする目的で、高感度ビデオカメラを用いた装置を開発した。これにより超生体での網膜色素上皮細胞の観察が可能となり、網膜色素上皮細胞の破壊、再生が組織学的〓〓によらず、生体での観察が可能となった。本記によれば、一旦破壊された色素上皮細胞は、その再生にあたって、より大型の細胞となることが観察されている。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 岡野正 他: 日本眼科紀要. 38. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin,Yoneya: Retinal Disease 3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin,Yoneya et al.: IV ISOF.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田博行,米谷新: 臨床眼科. 42. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林直人,米谷新: 日本眼科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部友厚,米谷新: 日本眼科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水弘一 他: "レーザー眼治療学" 医学書院, 216 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin,Yoneya: "Vitreous fluorophotometry following YAG laser application to the retinal pigment epithelium" Retinal Disease 3(proceedings) Publisher: Kugler&Ghedini,Amsterdam.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin,Yoneya: "Disruption of outer blood-retinal barrier in Harada's disease." IV International Society of Ocular Fluorophotometry(proceeding) Publisher Kugler7Ghedini,Amsterdam.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki,Tada;Shin,Yoneya;et al: "Blood-aqueous barrier in pseudo-exfoliation symdrome" Ringan. 42. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi,Shimizu; et al: Laser Ganchiryo. Igaku-Shoin, 216 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田知弘,半谷新: 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 林直人,米谷新: 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部友厚、半谷新: 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shin,Yoneya: TV internationl symposinm of ocular fluoroplutanetry.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 米谷 新: 眼科. 30. 135-142 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 米谷 新: 臨床眼科.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Yoneya: Proceeding Meeting of the European Macual Group 1988.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Yoniya: Proceeding TV ISOF 1988.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 米谷新: 日本眼科学会(京都).

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 米谷新: 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 沼賀哲郎: 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi