• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北地方におけるCATVと地域情報のあり方に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61450023
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関東北大学

研究代表者

船津 衛  東北大学, 文学部, 助教授 (90047184)

研究分担者 長谷川 計二  東北大学, 文学部, 助手 (00198714)
永井 彰  東北大学, 文学部, 助手 (90207960)
佐藤 勉  東北大学, 文学部, 教授 (10004037)
斎藤 吉雄  東北大学, 文学部, 教授 (10004029)
佐久間 政広  東北大学, 文学部, 助手 (30187075)
秋葉 節夫  東北大学, 文学部, 助手 (90192905)
大関 雅弘  東北大学, 文学部, 助手 (10185259)
片瀬 一男  東北大学, 文学部, 助手 (30161061)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1986年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードコミュニケーション / 地域社会 / 地域情報 / CATV
研究概要

東北地方におけるCATVは、そのほとんどが山間部や新幹線による電波障害の難視聴対策のものであり、自主放送施設となっているのは、八戸市の南部ケーブルネットワーク、花巻市のみちのくメディコム、釜石市の釜石テレビ、一関市の一関テレビ、気仙沼市の気仙沼有線テレビ、酒田市の酒田ケーブル・テレビの6つである(昭和63年3月現在)。しかも、その多くは、営業内容、番組編成、バックアップ体制において、きわめてきびしい状態におかれている。
これらのCATVの番組内容は、行事・催物、行政・広報など身近な情報や地域の情報からなるローカル・ワイド・ニュース、映画・音楽、教育・教養、また、お祭りや市議会の中継が多くなっている。しかし、その視聴率は、一般のテレビ番組に比べて極端に低い状態である。
他方、人々の日常的な地域情報接触は、天気・気象、産業、身近な出来事、行事・催物、災害に関するものが多い。そして、地域情報要求としては、産業、行政、医療・福祉、文化・教育が多くなっている。したがって、「地域情報」の構成としては、身近な情報、地域の情報、および行政と産業の情報をベースに、医療・福祉、文化・教育、そして災害の情報がその上に存在しているといえる。
CATVの今後のあり方としては、まず、身近な情報、地域の情報の伝達にいっそう努めるとともに、行政や産業の情報についても、その内容を拡大し、さらに、文化・教育、医療・福祉に関する情報を新たに開拓していき、また、地域の特性に応じて、災害情報の迅速かつ正確な提供に力を入れていく必要がある。これらのことによって、CATVは、今後、地域情報メディアとしての機能を十分に発揮することが可能となろう。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 船津衛: 都市問題研究. 41(1). 36-55 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津衛: 日本文化研究所研究報告. 25. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津衛・徳川直人・高橋征仁: 日本文化研究所研究報告 別巻. 21. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津衛 編: "地域社会と地域情報" 東北大学社会学研究室, 1-82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津衛: "地域情報と地域メディアの研究" 恒星社原生閣, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Funatsu: "Information Society and Local Community" The Tosimondai Kenkyu. 41(1). 36-55 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Funatsu: "Local Information Society and CATV" Nihonbunka Kenkyujo Kenkyuhokoku. 25. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Funatsu,Naoto Tokugawa,Masahito Takahasi: "Problems of Local Information Society and Local Media in Tohoku District" Nihonbunka Kenkyujo Kenkyuhokoku. 21. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Funatsu (ed.): Community and Local Information. Institute of Sociology, Tohoku University, 82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Funatsu (ed.): Study of Local Information and Local Media. Kouseisha-Kouseikaku, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津衛: 都市問題研究. 41(1). 36-55 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 船津衛: 日本文化研究所研究報告. 25. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 船津衛、徳川直人、高橋征仁: 日本文化研究所研究報告 別巻. 21. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 船津衛(編): "地域情報と地域メディアの研究" 恒星社厚生閣, ( ) (1990)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 船津衛: "地域情報と地域メディア" 恒星社厚生閣, (1989)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 船津衛: "地域社会と地域情報" 東北大学社会学研究室, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi