研究課題/領域番号 |
61450062
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
仏語・仏文学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鈴木 昭一郎 京都大学, 教養部, 教授 (00026741)
|
研究分担者 |
稲垣 直樹 京都大学, 教養部, 助教授 (20151574)
東郷 雄二 京都大学, 教養部, 助教授 (10135486)
三好 郁朗 (三好 郁夫) 京都大学, 教養部, 助教授 (60047165)
山本 淳一 京都大学, 教養部, 教授 (90026758)
大橋 保夫 京都大学, 教養部, 教授 (80026715)
山田 稔 京都大学, 教養部, 教授 (00026733)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 語彙 / 意味 / 基本語 / 語彙論 / 基礎語彙 / 語義分析 |
研究概要 |
本研究の目的は二つに大別して構想された。即ち第1に、フランス語の基礎語彙について、語を辞書に見られるような一つ一つ切り離した記述ではなく、語と語との有機的関連に特に留意して語彙の真の構造を抽出すること、第2に、実際のフランス語学習の場で、どのようにして、辞書で断片化された語彙の構造を再び総合化し、語彙の体系的把握を可能にするかという具体的方法を検討することであった。 第1の目的は、報告書収載の論文7編のうち、とくに語義分析、語彙構造についての諸論文によって達成されたと考えうる。 第2の目的は、別添の冊子『フランス語の基礎語彙ー総合的語彙学習法への試みー』によって達成されたと考えうる。この冊子は、フランス語学習者に対して、語彙を断片的にではなく、必ず具体的なコンテクストのなかで理解・習得させ、フランス語の運用能力を養成せしめるために編集された基本語彙である。語数は、いわゆる「基本単語」にこだわらず、現代の言語状況のなかから自由に選択し、それらの語が、フランス語を用いてなにかを表現し、なにかをコミュニケートする際の基本的場面のなかで活性化されるように工夫した本邦最初の試みである。 今後の研究の展開は、フランス語の基礎語彙について、その基本的な意味素性の記述と他の関係する語との構造的記述の方法をさらに追及し、またその研究を通じて、現在まで甚だしく科学性に欠けているわが国の外国語教育法の改善に貢献することである。
|