• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小・中学校教師のプロセススキルを養成する科学教育用教材の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 61450099
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

大隅 紀和  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90000083)

研究分担者 村川 雅弘  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (50167681)
吉崎 静夫  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (20116130)
永野 和男  鳴門教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (60107224)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード科学教育 / 教材開発 / 教師教育 / プロセススキル養成 / プロセススキル / 学習パッケージ
研究概要

本研究は, 小中学校教師の科学教育向けのプロセス・スキルを養成し, 強化するための教材開発を目標とした. そのために, つぎのような取り組みを展開した.
1.第一年度は, 小中学校教師に必要なプロセス・スキルを明確にするため, 現職教師の問題意識, 科学教育に関する力量などを小規模に調査した.
2.その結果を踏まえて, 新しい実験や観察活動を開発するよりも, むしろ従来から科学教育で扱われる題材を教師自身が興味を持って学習活動に使う意欲が持つような教材にする必要があるという結論に到達した.
3.あわせて, それに相応しい題材の点検と小規模な試作, 試行を行った.
4.第二年度は, 教師のプロセス・スキルとして(1).情報処理と生産(生成)の能力の獲得, (2).教師自身の学習活動の構成技能の二つを設定して. その上で, 学習指導の展開に必要な要素を検討し, そのためのモデルを構成した.
従来の科学教育教材の開発事例点検し, プロセス・スキル養成の典型的事例に相応しいトピックスとして, 10を超えるものを試作開発し, ガイドブックを作成した.
試作制作したワークシートを含む教師向けガイドブック(試作版)は, 鳴門教育大学の大学院院生の現職教師はじめ, 地域の教師に試行して修正を加えた. この研究成果を取りまとめて, 近く教師向けに「教材開発のプロセススキル・ハンドブック」を刊行する計画である.
本研究は, 単に個々の教材事例を紹介するだけではなく, それを越えて, 教師が教材開発と学習展開に必要なプロセススキルが獲得できるような教材を用意する技能の向上を目指した点に特徴がある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 大隅紀和: 「理科教育」別冊「理科教育研究年間1986」. 104-113 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅紀和: 日本科学教育学会第10回年会予稿集. 617-620 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSUMI NORIKAZU: International Conference on Trirdo in Physics Education Abstract. 37 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮武俊弘, 大隅紀和: 日本科学教育学会第11回年会予稿集. 229-302 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norikazu, Osumi: "Synthesis and Research Needs on Science Teaching Material and Equipment Development at Primary School Level (Japanese)" Science Education Research Year Book 1986, SCIENCE EDUCATION(RIKA KYOOIKU). 104-113 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norikazu, Osumi: "Trial Production of Teaching Package for Process Skill Development of Primary/Secondary School Teacher (Japanese)" Proceedings, Japan Society for Science Education 10th Annual Conference. 617-620 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norikazu, Osumi: "Design and Development on Science Teaching Package for Primary and Secondary School Level - A Sample Package "Hand Operation Generator"" Proceedings, International Conference on Trends in Physics Education. 262 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro, Murakawa and Norikazu Osumi: "Development and Evaluation of Video Production Curriculum for School Teacher (Japanese)" Report of Japan Society of Science Education Meeting, Naruto University of Education. 15-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro, Miyatake and Norikazu Osumi: "Teaching Material Producing of Land Layer Study for Development Time and Space Concept at Secondary School Student (Japanese)" Proceedings, Japan Society for Science Education 11th Annual Conference. 299-302 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅紀和: 「理科教育」別冊、「理科教育研究年鑑1986」. 104-113 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和: 日本科学教育学会第10回年会予稿集. 617-620 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] OSUMI,Norikazu: International Conference on Trends in Physics Education Abstract. 37 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi