• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インジウムを用いた汎用ニュートリノ測定装置の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460020
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関大阪大学

研究代表者

長島 順清  大阪大学, 理学部, 教授 (90044768)

研究分担者 幅 淳二  大阪大学, 理学部, 助手 (60180923)
鈴木 洋一郎  大阪大学, 理学部, 助手 (70144425)
杉本 章二郎  大阪大学, 理学部, 助教授 (20044753)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1987年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード太陽ニュートリノ / インジウム / イジウムリン / 半導体検出器 / 無機シンチレーター / インジウムリン半導体検出器 / インジウム入BGO
研究概要

太陽ニュートリノを測定しようという試みは, 20年も前から行なわれている. ところが実験結果は, 太陽の標準模型から予測される値の1/3しかない. これが「太陽ニュートリノの謎」で, ニュートリノの質量の問題と関係があるのではないかとされている. しかしながら, 問題を解明するためには, 最大420KeVのエネルギーしか持たない水素原子核同士の融合反応からのニュートリノを観測する必要がある. 我々は, しきい値が低くしかもエネルギースペクトラムが測れるインジウムを用いたニュートリノ検出器の基礎研究を行なった. この検出器は低エネルギーニュートリノ一般の測定に使える可能性がある. 特に原子番号の高いものに注目して, InP半導体検出器と, インジウムを基にした. 無機シンチレータの研究を行なった. InP半導体検出器としては, ニュートリノ検出器として必要な100KeVよりも低い60KeVのガンマ線まで測定することが可能なものの開発に成功した. 容量の測定, 荷電欠損領域の評価, そしてアルファ粒子, ガンマ線に対する, 応答を調べた. InPが放射線計測器として動いたのは, 今回が世界で初めてである. 分解能として0.17/√<E(MeV)>が得られた. 分解能はまだ十分に良いとはいえないが, 今後, 純度の向上, エピタキシャル層の厚みの増加, などにより改善が期待される. 今回作られた測定器の大きさは小さいが, これも今後純度の向上, 結晶成長法の研究などで大きいものができてゆくものと期待される. 今後の発展と共に, InPがニュートリノ検出器となりうる可能性があることを示すことができた. 無機シンチレータでは, 何種類かの試料にたいして, 発光その他を調べた. 室温で十分発光量があり, しかも透明度が有る物は得ることができなかった. 今後の期待として, 液体窒素温度にまで行けば, InIやTlI(In)のようなものが使える可能性があることが明らかになった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 鈴木洋一郎: KEK-REPORT. 86-7. 84-103 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木洋一郎: Proceedings of the Workshop on the Elementary-Particle Picture of the Universe. 58-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木洋一郎: Proceedings of the VII Moriond Workshop on Neutrinos and Exotec Phenomena.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島順清: Nucl. Instr. and Methods.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichiro Suzuki: "Indium Solar Neutrino Detector and InP SSD." KEK-REPORT. 86-7. 84-103 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichiro Suzuki: "Indium Solar Neutrino Detectors." Proceedings of the Workshop on the Elementary-Particle Picture of the Universe.58-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichiro Suzuki: "Indium Phosphide Detector for low energy solar neutrinos." Proceedings of the VII Moriond Workshop on Neutrinos and Exotic Phenomena.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yorikiyo Nagashima: "InP Solid State Detector" Nucl.Instr.and Methods.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木洋一郎: KEK Report. 86-7. 84-103 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木洋一郎: KEK Report.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi