• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非晶貭金属における高温, 高磁場での超伝導ゆらぎ現象と電気伝導

研究課題

研究課題/領域番号 61460026
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関東北大学

研究代表者

豊田 直樹  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (50124607)

研究分担者 海老沢 丕道  東北大学, 工学部, 助手 (90005439)
前川 禎通  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (60005973)
井上 明久  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (10108566)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1986年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード非晶質超伝導体 / 超伝導ゆらぎ / 汚れた金属におけるクーロン相互作用効果 / アンダーソン弱局在 / 超伝導 / ゆらぎ超伝導 / 非晶質合金超伝導 / 負の磁気抵抗 / 2準位系
研究概要

前年度にひきつづき対象とする非晶貭金属として単体Be膜およびNb_3Ge合金と決めた. いずれもT=4に前後で超伝導性を示す. 前者の試料は,当研究所で作成できないため,NTT基礎研究所の御協力を得てイオンビームスパッタリングで作成した. 後者は,基板を液体窒素で冷却した状態でRFスパッタリング(当研究所)で作成した. どちらの膜も50
得られたデータを現在解析中であるが,全体的な振舞いの様子から,これらふたつの系で顕著な相違がみられる. その理由は,研究当初から予想した様に,単体Be膜はその軽い原子貭量から期待される,〓〓に,スピン・軌道散乱を完全に無視できる事から,ゆらぎを抑えた高温で負の磁気抵抗がみられるのに反し,Nb_3Geの膜ではスピン・軌道の効果が大きく負の磁気抵抗がまったくみられないからである. このような全体的な振舞いから,現在理論的に期待される5つのメカニズム,すなわち,ゆらぎに関するAL項,及びMTL項,及び相互作用効果としてCPH,CPP,そして局在効果,と比較検討を行なっている.

報告書

(2件)
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 豊田直樹;他: J.Phys.Soc.Japan.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田直樹;他: J.Phys.Soc.Japan.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi