• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラストレーションを伴う化合物磁性体のスピン・ダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 61460027
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関千葉大学

研究代表者

山田 勲  千葉大学, 理学部, 教授 (90037820)

研究分担者 伊藤 正行  千葉大学, 理学部, 助手 (90176363)
夏目 雄平  千葉大学, 理学部, 助教授 (80114312)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードフラストレーション / 三角格子反強磁性体 / 強磁性-反強磁性競合系
研究概要

磁気的なフラストレーションを伴う物質として, 二次元三角格子反強磁性体NaTiO_2, LiNiO_2および二次元強磁性-反強磁性競合系K_2C_<UX>M_<n1-x>F_4とK_2C_<ux>Co_<1-x>F_4とをえらび, 研究を行った. NaTiO_2はスピンS=1/2のハイゼンベルグ型LiNiO_2はS=1/2のイジング型交換相互作用を持っているので, どちらも量子効果が期待される. 一方K_2Cu_xM_<n1-x>F_4およびK_2Cu_xCo_<1-x>F_4では交換相互作用の競合によりやはりフラストレーションが期待される. まずNaTiO_2およびLiNiO_2に対する電子スピン共鳴の実験では従来の四角格子反強磁性体には見られないような現象と確認した. NaTiO_2では低温で信号強度が消え, 三重状態から一重状態へおちついていくことがわかった. LiNiO_2ではにつの相転移点があらわれ, スピンの部分的秩序化が生じることを発見した.
一方K_2Cu_xM_<n1-x>F_4およびK_2Cu_xCo_<1-x>F_4では強磁性相を示す試料で、〓面内でのスピン秩序状態を明らかにした。容易軸が〔110〕方向になり、吸収線幅の温度変化に全く新しい現象を発見した。即ち、相転移点以下の温度領域で温度低下とともに線幅が増大する。この点に関する理論的解釈は興味をあつめ、今後さらに追求しなければならない。この強磁性-反強磁性競合系の帯磁率測定からCu2+濃度の変化とともに強磁性相、スピングラス相、反強磁性相が出現することも確認した。
今後これらの物質に対して, 光散乱, 中性子回析その他の実験により, さらにフラストレーション効果について研究していく予定である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 山田勲: 日本物理学会誌. 41. 1017-1020 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木敏彦, Toshihiko SUZUKI: Journal of the Physical Society ofJapan. 56. 1577-1586 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田勲, Iso YAMADA: Journal of the Physical Society of Japan. 55. 3689-3690 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤正行: Journal of the Physol Society of Japan Antifem magiet LiNiO_2. 55. 2125-2128 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. P. JAMET: Journal of Physies, C. 20. 3571-3581 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦元浩, Motohiro MATSUURA: Journal of Magnetic Society of Japan. 11. 91-94 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA Isao: "ESR OF TRIANGULAR LATTICE ANTIFERROMAGNETS" BUTSURI. 41. 1017-1020 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI Toshihiko: "THEORETICAL STUDY OF SPIN RESONANCE IN TRIANGULAR LATTICEANTIFERROMAGNET WITH EASY AXIS FOR ANISOTROPY PERPENDICULAR TO THE PLANE" JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN. 56. 1577-1586 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA Isao: "ADDENDUM TO ESR STUDY OF THE TRIANGULAR LATTICE ANTIFERROMAGNETS WITH S=1/2; NaTiO_2 and LiNiO_2" JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN. 55. 3689-3690 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IYOH Masayuki: "7Li NMR STUDY OF THE TRIANGULAR LATTICE ANTIFERROMAGNET LiNiO2" JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN. 55. 2125-2128 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. P. JAMET: "MAGNETIC ENERGY IN A DILUTED TWO-DIMENSIONAL HEISENBERG FERROMAGNET K_2Cu_xZn_<1-x>F_4" JOURNAL OF PHYSICS, C. 20. 3571-3581 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田勲: 日本物理学会誌. 41. 1017-1020 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Isao YAMADA: Journal of Physics(C). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko SUZUKI: Journal of the Physical Society of Japan. 56. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Isao YAMADA: Journal of the Physical Society of Japan. 55. 3689-3690 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki ITOH: Journal of the Physical Society of Japan. 55. 2125-2128 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yuhei NATSUME: Physical Review Letters. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi