研究概要 |
新潟堆積盆には褶曲の発達した厚い新生代層が分布している. 本研究期間中に研究代表者並びに研究分担者は研究協力者とともに, 頚城地域, 佐渡地域, 東山丘陵, 魚沼丘陵地域に分布するこれら, 新生代層の層序を再調査, 検討し, その成果の上にたって, 堆積相を岩相および生物相から検討し, 堆積環境の解析をおこなった. 成果の一部は論文として公表するとともに, 国際的研究プロジェクトの研究会において発表および発表予定である. 層序的には特に次の成果が得られた. 1)東頚城地域, 中新世末ないし鮮新世には厚層砂岩をはさむタービダイト堆積物からなる田麦川累層と塊状泥岩主体の菖蒲谷累層との同時異相関係が明らかにされた. 2)西頚城〜小谷地城においては, 従来, 七谷層相当層とされていた, 天狗原山火砕岩層, 七谷層〜下部寺泊層に対比される難波山層中部にはさまれることが明らかにされた. 堆積環境に関しては次の諸点が明らかにされた. 1)東頚城地域においては, 中新世末ないし鮮新世に堆積盆の文化・後背地の隆起による粗粒砕宵物の供給が生じた. それまで一様で, 安定した堆積環境にあったが, 中新世末に分化した堆積盆にはトラフ状堆積盆とそれを取り囲む地塁・斜面が生じた. 2)柏崎地域の荒浜砂丘の形成過程について検討されたが, 古砂丘砂のもつ粒度特性は, 従来言われていた水成砂の特性を示さず, 風成砂の特徴を示す. 3)寺泊層模式地から産出した頭足類タコブネ化石は新潟堆積盆では初めての産出であり, 古海洋環境を考える上で重要である.
|