• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新潟堆積盆 後期新生代層の堆積環境解析

研究課題

研究課題/領域番号 61460053
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

立石 雅昭  新潟大学, 理学部, 助教授 (00126426)

研究分担者 高浜 信行  新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 助教授 (20018948)
小林 厳雄  新潟大学, 理学部, 教授 (70018266)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード新潟堆積盆 / 新生代層 / 層序 / 堆積相 / タービダイト / 砂丘 / タコブネ / 寺泊層 / 難波山層 / 火山灰鍵層 / 岩相層序・生層序 / 半深海成層 / 浅海成層 / 内湾成層 / 河川成層
研究概要

新潟堆積盆には褶曲の発達した厚い新生代層が分布している. 本研究期間中に研究代表者並びに研究分担者は研究協力者とともに, 頚城地域, 佐渡地域, 東山丘陵, 魚沼丘陵地域に分布するこれら, 新生代層の層序を再調査, 検討し, その成果の上にたって, 堆積相を岩相および生物相から検討し, 堆積環境の解析をおこなった. 成果の一部は論文として公表するとともに, 国際的研究プロジェクトの研究会において発表および発表予定である.
層序的には特に次の成果が得られた.
1)東頚城地域, 中新世末ないし鮮新世には厚層砂岩をはさむタービダイト堆積物からなる田麦川累層と塊状泥岩主体の菖蒲谷累層との同時異相関係が明らかにされた.
2)西頚城〜小谷地城においては, 従来, 七谷層相当層とされていた, 天狗原山火砕岩層, 七谷層〜下部寺泊層に対比される難波山層中部にはさまれることが明らかにされた.
堆積環境に関しては次の諸点が明らかにされた.
1)東頚城地域においては, 中新世末ないし鮮新世に堆積盆の文化・後背地の隆起による粗粒砕宵物の供給が生じた. それまで一様で, 安定した堆積環境にあったが, 中新世末に分化した堆積盆にはトラフ状堆積盆とそれを取り囲む地塁・斜面が生じた.
2)柏崎地域の荒浜砂丘の形成過程について検討されたが, 古砂丘砂のもつ粒度特性は, 従来言われていた水成砂の特性を示さず, 風成砂の特徴を示す.
3)寺泊層模式地から産出した頭足類タコブネ化石は新潟堆積盆では初めての産出であり, 古海洋環境を考える上で重要である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 立石雅昭: 石油技術協会誌. 52. 38-47 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林巌有: 地質学論集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEISHI, Masaaki: Jor. Paleontol Kored. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原功志: 佐渡博物館研究報告. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤満久: 佐渡博物館研究報告. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高浜信行: 地球. 9. 319-323 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateishi Masaaki: "Sekimentary facies of sandstone reservoir--example of Neogene turbidite reservoir in Niigata Oil Field--" Journal of Japanese Association for Petroleum Technology. 52. 38-47 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Iwao, et al.: "Quaternary Deposits in Niigata District--with special reference to Plio-Pleistocene" Memoirs of Geological Society of Japan. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateishi Masaaki: "Sediementary facies and tectonics of Cenozoic back-arc margin of central Japan" Journal of Paleontologycal Society of Korea. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahara Koshi: "Neogene and Lower Quaternary stratigraphy in the south-western area of the Kuninaka Plain, Sado Isiand, central Japan" the Sado Museum. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo Mitsuhisa: "Neogene stratigraphy and planktonic foraminiferal assemblage in the north-eastern area of the Kuninaka Plain, Sado Island, central Japan" the Sado Museum. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新潟大学東頸城地域地質調査グループ: 地球科学. 41. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 立石雅昭: 石油技術協会誌. 52. 38-47 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi