• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

baddeleyiteの加圧相転移

研究課題

研究課題/領域番号 61460057
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関大阪大学

研究代表者

久米 昭一  大阪大学, 教養部, 教授 (00029604)

研究分担者 田窪 宏  大阪大学, 教養部, 助教授 (80029678)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードバデレアイト / 斜方晶ジルコニア / 相転移 / 高圧多形 / リートベルド法 / マルテンサイト転移 / 加圧相転移
研究概要

baddeleyiteはZrO2を主成分とする鉱物で, 強度・靭性等に優れる工業材料ジルコニアとして広い用途をもつ. これらの性質は物質固有の多形関係に依る処が多く, 加熱により単斜-正方-立方の対称をもつ相に変化し, また加圧によっては単斜-斜方(I)-斜方(II)へと移る過程の応力緩和が重要な役割を果たす. これら多形のうち天然では単斜晶相のみが記載されている. 最近では不純物を添加し, 室温条件でも正方晶が安定化するよう調整したものも使用される. 本研究では, baddeleyiteの高圧相の安定正と結晶構造の解析に重点をおいた実験を行った.
初年度には, 斜方晶(I)の凍結を実現するため, 単斜晶微粉末を400゜C・6GPa程度の条件で処理した. その結果, 目的相をほぼ完全に凍結することに成功したのげ, リートベルド法により結晶構造を決定し, 単結晶の加圧その場観察から求められたデーターと良い整合性を示すことを確認した.
次年度では, Y_2O_3が2mo1%添加された試料を用いて斜方晶(I)の合成を試み, baddeleyiteの場合と同じ条件でこの相の出現することを認めた. 次に加圧範囲を15GPaまで拡大しcotunniteと同型の斜方晶(II)相の合成をbaddeleyiteおよびY_2O_3添加の両試料について実施した. 生成物のリートベルド法による解析で構造を精密化し, またこの相の安定領域を実験的に決定した. Y_2O_3添加の試料を10GPaより少し低い圧力で処理し, 大気中に取り出すと, 生成物はほとんど単斜晶からなることが観察され, 斜方晶I相の生成は認められないが, 出発物質中に存在した正方晶相も消滅している点が特異であった.
以上により, 本研究は所期の目的を達成して終了した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K. Furuno: Jap. J. Ap. Phys.25. 646-647 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Suyama: Yogyo Kyokai Shi. 95. 567-568 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹崎 謙一: 粉体および粉末冶金. 34. 22-26 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Toraya: Mineral. J.13. 500-504 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Ohtaka: J. Am. Ceram. Soc.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Ohtaka: J. Am. Ceram. Soc.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuno: "Sapphire-Anvil Cell for High Pressure Research" Jap.J.Ap.Phys.25. 646-647 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Suyama: "Structural Refinements of ZrO_2 and HfO_2 treated at 600゜C.6 GPa" Yogyo Kyokai Shi. 95. 567-568 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sasazaki: "Examination of CIP Treatment Conditions for the Sintering of Y-TZP" J.Jap.Soc.Powder Powder Metal.34. 22-26 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Toraya: "Unit cell parameters and densities of non-doped and 2 mo1%Y_2O_3 doped orthorhombic ZrO_2" Mineral.J.13. 500-504 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Ohtaka: "Synthesis of the Orthorhombic Phase of 2Y-ZrO_2" J.Am.Ceram.Soc.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Suyama: Journal of Ceramic Society of Japan. 95. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] R.Suyama: Proceedings of 3rd International Conference on Zirconia Tokyo 1986. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi