• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三波川帯および秩父帯を構成する堆積岩と火成岩の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460058
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関徳島大学

研究代表者

岩崎 正夫  徳島大学, 総合科学部, 教授 (40035291)

研究分担者 石田 啓祐  徳島大学, 教養部, 助教授 (20116776)
須鎗 和己 (須鎗 和已)  徳島大学, 教養部, 教授 (50035672)
塩田 次男  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (90035337)
萱間 篤一  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (60035334)
神田 精一  徳島大学, 工学部, 教授 (00035586)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1986年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード三波川帯 / 秩父帯 / 緑色岩類 / 海洋島 / 海溝 / オリストストローム / 海嶺 / クロムスピネル
研究概要

1.火成岩類:三波川帯の変はんれい岩, 御荷鉾帯のプラジオグラニット, 秩父帯の粗面岩について, その産状, 鉱物組成, 微量成分を含む化学組成を検討した. 三波川帯と秩父帯の火成岩のすくなくとも一部はアルカリ岩に属し, 御荷鉾帯の火成岩はソレアイト岩系に属する.
2.変成度:四国東部では, 全体として南にゆく程地層の上位に向かって変成度が低下するが, 三波川帯のいわゆる無点紋帯内部でも地層の上位に向かって変成度が低下しているかどうかという問題を検討した. これには, 泥質片岩中の石墨の格子面間隔を測定し, その変化を調べた. その結果, 石墨の変化からは変成度のちがいを検出できなかった.
3.堆積環境:三波川帯, 御荷鉾帯, 秩父帯とも, 緑色岩類はほとんどすべて砂質, 泥質の堆積岩であるか, またはオリストストローム中のオリストリスであることがわかった. これらの堆積物の堆積環境はいろいろ考えられるが, 現在のところ決定的な証拠はなにもない.
4.成因:化学組成から, 秩父帯の火成岩は, 海洋島を構成していた基盤岩の破片が堆積物中に包含されたもので, 三波川帯の火成岩の一部も同じである. これに対して, 御荷鉾帯の火成岩は海洋地殻の上部を構成していた岩石が浸食削剥されて海洋の凹部, おそらくは海溝に堆積したものであろう.
5.鉱床:御荷鉾帯にある含銅硫化鉄鉱床は, かならず緑色堆積物中に産出する. これらは二次的堆積鉱床の疑いがある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Iwasaki, M.: 徳島大学学芸紀要(自然科学). 35. 9-17 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, M.: Ofioliti (Firenze, ITALTA). 9. 443-462 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, M.: Ofioliti (Fireze, ITALIA). 11. 179-188 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須鎗和巳: 徳島大学教養部紀要(自然科学). 19. 37-43 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田啓祐: 徳島大教養部紀要(自然科学). 20. 47-121 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎正夫: 徳島大学学芸紀要(自然). 1. 13-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Iwasaki: "Notes on mineralogy and K-Ar age determination for the garnet-amphibolite from Kurosegawa Tectonic Zone of Kamodani area, eastern Shikoku" Journ. Gakugei, Tokushima Univ.35. 9-17 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Iwasaki: "Sequence of igneous events and ocean-floor metamorphism in the greenstone (ophiolitic detritus deposit) from eastern part of Shikoku, Japan" Ofioliti. 9. 443-462 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Iwasaki: "Metamorphic zonation in the greenstone formation of the eastern part of Shikoku, Japan" Ofioliti. 11. 179-188 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishida: "Journ. Sci., Univ. Tokushima" Geology and microbiostratigraphy of the southern Chichibu Terrane in eastern Shikoku, southwest Japan. 20. 47-121 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Suyari: "Radiolarian age of the Torinosu Group, Shikoku, Japan. Part 2-" Journ Sci., Univ. Tokushima. 19. 37-43 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki,M.: 地質学論集(日本地質学会). 21号. 189-196 (1982)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki,M.;Shibata,K.: 徳島大学学芸紀要(自然科学). 35. 9-17 (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki,M.: Ofioliti(Firenze,ITALIA). 9. 443-462 (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki,M.: Ofioliti(Firenze,ITALIA). 11. 179-188 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 須鎗和己,桑野幸夫,石田啓祐: 徳島大学教養部紀要. 15. 51-71 (1982)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 塩田次男: 徳島大学学芸紀要(自然科学). 36. 13-20 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi