• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気光共鳴法による結晶評価

研究課題

研究課題/領域番号 61460066
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関大阪大学

研究代表者

大山 忠司  大阪大学, 教養部, 助教授 (40029715)

研究分担者 大塚 潁三 (大塚 穎三)  大阪大学, 教養部, 教授 (60029593)
中田 博保  大阪大学, 教養部, 助教授 (60116069)
藤井 研一  大阪大学, 教養部, 助手 (10189988)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード双晶界面 / ポーラロン / 二次元電子 / サイクロトロン共鳴 / 量子極限 / EL2中心 / フォトクエンチング / 磁気光共鳴 / 電子散乱 / ヒ素化ガリウム / セレン化亜鉛 / リン化インジウム
研究概要

1.ZnSeの正孔によるサイクロトロン共鳴を初めて観測し, 有効質量としてM<*(1)h>=1.04Moを求めた. また正孔に対するポーラロン結合定数αh=0.983を決めた. このことから高品質のP型ZnSe作製の可能正が高まった.
2.XnSeの双晶界面内に捕われた電子が強い二次元性を示すことを見い出した. この二次元電子は温度上昇や強い磁場の印加によって二次元一三次元転移を示すことを見い出した. この結果から双晶界面におけるポテンシャルの深さとしてφ=8.9meVが求まった.
3.GaAsにおける量子極限サイクロトロン共鳴吸収の実験から次の様な結果が得られた.
(1)中性不純物による電子散乱確率は温度に依存せず, 中性不純物濃度に比例するという特徴は原子散乱モデルから得られる結論と一致するが, 磁場の-1/2集にしたがって散乱確率が小さくなるという量子効果を見い出した.
(2)量子極限の領域においても, 中性ドナーによる散乱確立が中性アクセプターによるそれよりも約二桁大きい効果を見い出した.
(3)イオン化不純物による電子散乱確率は量子極限下では温度に依存せず, また磁場の-1/2集に比例して変化するという結果を求めた.
4.LEC法で作製した半絶縁性GaAs中のEL2中心に関係する諸特性を遠赤外磁気光共鳴, 超音波吸収およびマイクロ波光伝導の実験から研究した.
(1)外部励起光の光エネルギーに強く依存する残留不純物吸収のフォトクエンチング現象が観測された.
(2)伝導帯からEL2準位に電子が移行する際の障壁の高さとして46meVを求めた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T. Ohyama: Japanese Journal of Applied Physics. 52. 1518-1528 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohyama: Jaoanese Journal of Applied Physics. 26. LI36-LI38 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kobori: Solid State Communication. 63. 123-126 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ogawa: Journal of Physical Society of Japan. 56. 4423-4432 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujii: Japanese Journal of Applied Physics. 26. 868-880 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohyama: Physical Review. B37. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohyama: "18th. International Conference on the Physics of Semiconductors" World Scientific Publishing Co Pte Ltd., P. 1511 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohyama: "18th. International Conference on the Physics of Semiconductors" World Scientific Publishing Co Pte Ltd., P. 1843 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohyama: "Electron Scattering in GaAs at the Quantum Limit" Japanese Journal of Applied Physics. 25. 1518-1528 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohyama: "Cyclotron Resonance of Photoexcited Holes in High Quality ZnSe" Japanese Journal of Applied Physics. 26. L136-L138 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobori: "Quantum Limit Cyclotron Resonance in p-GaAs" Solid State Communication. 63. 123-126 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujii: "Far-Infrared Magneto-optical Study of Photoexcited Indium Antimonide. II. Spin Properties" Japanese Journal of Applied Physics. 26. 868-880 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohyama: "Cyclotron Resonance Studies of Electronic Properties in ZnSe" Physical Review. b37. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohyama: World Scientific Publishing Co Pte Ltd.18th International Conference on the Physics of Semiconductors, 1843 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tyuzi Ohyama: Japanese Journal of Applied Physics. 25. 1518-1528 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tyuzi Ohyama: Japanese Journal of Applied Physics. 26. L136-L138 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tyuzi Ohyama: Proc.4th Conference on Semi-Insulating 【III】-【V】 Materials(OHM*North-Holland). 311-316 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tyuzi Ohyama: proc.18th International Conference on Physics of Semiconductors. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tyuzi Ohyama: Proc.18th International Conference on Physics of Semiconductors. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi