• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

融体超急冷法で生成される高珪素鉄柱状晶磁気異方性

研究課題

研究課題/領域番号 61460068
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関法政大学

研究代表者

津屋 昇  法政大学, 工学部, 教授 (00006206)

研究分担者 荒井 賢一  東北大学, 通研, 教授 (40006268)
早野 誠治  法政大学, 工学部, 助手 (80120830)
中村 秀男  法政大学, 工学部, 助手 (10061201)
斉藤 兆古 (斎藤 兆古)  法政大学, 工学部, 教授 (80097146)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード珪素鉄 / 磁気異方性 / 第3元素 / 単結晶 / 熱処理 / 磁気特性
研究概要

本年度の研究計画は予定どうり実行され研究発表欄に記したように, 各方面で十分議論され満足のいく成果が得られた. 電気鉄板すなわち珪素鉄合金は, エネルギーの見地からその特性向上が最も急がれている. この向上を阻むものは磁気異方性と磁歪である.
申請者は珪素鉄板の特性を一段と向上すべく高珪素鉄薄帯の研究に専念し, その過程で次の極めて重要な処理方法すなわち, 絶対不変とされていた珪素鉄の磁気異方性定数を低減させる処理法を明確にすることに努力を傾注した. この磁気異方性を減少させる処理を適用することが出来れば, 電気鉄板業界の技術を一新させることができるので, 極めて重要な意義をもつと考えている. 磁気異方性の低減をはかる目的で, 珪素を1.5〜7.5%含む合金に第3元素としてTi,Sn,等をそれぞれ添加し, 原料のインゴットを作ってこれらの, 飽和磁気, 比熱などの特性を研究した. さらに単結晶を育成するにあたり, 結晶内部に欠陥の無いものを得るための結晶成長速度を制御し, これらの単結晶を油中に急速冷却させるときの雰囲気が結晶面にあたえる関係を明らかにした. このとき第3元素の添加量はそれぞれ0〜2.0%とし, 前年度で特に興味ある成分の単結晶を複数育成した. 上記の組成のインゴットを原料として急冷薄帯を作り, 熱処理を行ない, このようにして得た薄帯の鉄損測定および磁気異方性定数測定を行なった結果, 鉄損の減少, 磁気異方性定数の減少という極めて重要な成果が得られた

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 津屋昇: 電気学会マグネティックス研究会資料MAG-87. No. 14. 63-70 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Saito: IEEE Trans. Magn. MAG-23. No. 5. 2227-2229 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Saito: Journal of Applied Physics. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤兆古: 電気学会マグネティックス研究会資料MAG-87. No. 63. 101-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津屋昇: 電気学会マグネティックス研究会資料MAG-88. No. 76. 10 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Tsuya: IEEE. Trans. Magn. 4th MMM-INTERMAG. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N,Tsuya, Y,Saito, H,Nakamura, S,Hayano and A,Furugouri: "Magnetic Properties of High Silicon Iron Alloy Single Crystals(1),(2)" Papers of Technical Meeting on Magnetics,IEE Japan. mag-86-65,66. 49-66 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Saito, S,Hayano, Y,Kishino and N,Tsuya: "A Representation of Magnetic After-effect" IEEE Trans.Magn.mag-22. 647-649 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N,Tsuya, Y,Katsumata, Y,Saito, H,Nakamura and Y,Okushima: "Effect of Third Elements Addition on Magnetic Anisotropy in High Silicon Iron Single Crystals" Papers of Technical Meeting on Magnetics, IEE Japan. mag-87-14. 63-70 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Saito, T,Fukushima, S,Hayano and N,Tsuya: "Application of A Chua Type Model to The Loss and Skin Ellect Calculations" IEEE Trans.Magn.mag-23-5 1987. 2227-2229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Saito, K,Takahashi, T,Fukushima and S,Hayano: "Application of A Chua Type Model to The Loss Calculations" Papers of Technical Meeting on Magnetics,IEE Japan. mag-87-63. 101-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津屋昇: 電気学会,マグネティックス研究会資料. MAG-86-65,MAG-86-66. 49-66 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito: IEEE,Trans.Magn.MAG-22. MAG-22. 647-649 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito: IEEE,Trans.Magn.MAG-22. MAG-22. 1057-1059 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤兆古: 電気学会,マグネティックス研究会資料. MAG-86-109,MAG-86-110,MAG-86-111. 49-78 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中村秀男: 電気学会,マグネティックス研究会資料. MAG-87-14. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi