研究課題/領域番号 |
61460090
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機械工作
|
研究機関 | 京都大学 (1987-1988) 北海道大学 (1986) |
研究代表者 |
沖野 教郎 (沖野 教雄) 京都大学, 工学部, 教授 (30001093)
|
研究分担者 |
城間 祥之 東海大学, 工学部, 助教授 (90113571)
渡部 広一 京都大学, 工学部, 助手 (90201251)
山本 裕 京都大学, 工学部, 助教授 (70115963)
嘉数 侑昇 北海道大学, 工学部, 教授 (60042090)
斉藤 たつき 北海道大学, 工学部, 助手 (10001265)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | CAD / CAD@CAM / CSG / SOLID MODEL / GEOMETRIC MODELING / CAM |
研究概要 |
本研究の目的は最近必要性の高まっているCAD/CAM用ソリッドモデルのデータ標準化の課題に貢献することである。その課題の基礎研究として次の諸項目を設定し、それぞれに対して実用性のある解を与えた。 1.CSGデータ構造の唯一定義性の確保(一つの形状定義のために一つのデータ構造を対応させること);形状入力のためのマンマシンインタフェースを作成して、自動的に標準データが得られるようにした。 2.標準CSGデータフォーマットと標準データ構造の提案;2次曲面をサーフェースとして持つ円筒、円錐、球などのプリミティブを16個採用して基本形状要素とした。これをセグメントーマクローパートーユニットとなる階層構造で構成し、セグメント間は和差積の集合演算子で無順序形式の結合、マクロ間は定義順序に従ってボトムアップにトリーを構成するような階層結合とした。 3.CSGデータよりBーRepsへの変換法の確立;CSGから各プリミティブ間の交線(稜線を含む)を解析的に導き(2次曲面であるからこれが可能)、交線と面分間のネットワークを形成させることによってこれを行った。 4.標準CSGによって定義された形状の入力、作図等各種アプリケーションが可能なシステムを開発し、標準の検証を行うこと;具体システムをワークステーションAppolo59、3000上に実現した。 以上が主要な研究成果であるが、現在CAD/CAM分野の発展は著しく、形状データに関しても、単にデータのレべルにとどまらず知識としての情報を扱う方向に進んでいる。標準化もまたそのような方向に合わせる必要がある。CSGの標準化は知識化の流れにも貢献できると考えられる。
|