• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気ヘリシティー注入法によるスフェロマックプラズマの磁束補給特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460116
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関東京大学

研究代表者

桂井 誠  東京大学, 工学部, 教授 (70011103)

研究分担者 飯田 慶幸  東京大学, 工学部, 助手 (10010919)
小越 澄雄  東京大学, 工学部, 講師 (60134459)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードスフェロマック / 磁気ヘリシティー / 同軸プラズマ銃 / コンパクトトーラス / バンピ-Zピンチ / 磁束コア-スフェロマック / ティラー理論 / コンパクト・トーラス / 同軸型プラズマ銃 / フラックスコンザーバー / MHD緩和効果 / バンピーモピンチ / スフエロマック型核融合炉 / フラックスコアー・スフェロマック / ヘリシティー / 磁気閉じ込め核融合 / フラックスコンザーバ / テイラー理論
研究概要

本研究は、外部平衡磁界 (約500ガウス) 中に保持されたスフェロマックプラズマ (大半径〜小半径〜15cm、自然減衰時間〜30μs) に対して、磁気ヘリシティーを持った別のプラズマを注入・合体させ、配位の維持ないし肥大化を試みようとするもので、本63年度は3年計画の最終年度にあたっている。まず前半においては、改良型の同軸型ヘリシティー注入装置を製作し、それを主実験装置であるスフェロマック発生器TS-3に追加設置した。これによってTS-3装置は、中央部にスフェロマック発生部、左右両端の対称位置にそれぞれ1台の同軸型ヘリシティー注入装置を具備するところの三連構成へとグレードアップされた。後半においては、この装置を用いてヘリシティー注入に関する本格的実験を開始した。具体的には、まず中央部においてTS-3従来モードの運動でスフェロマックを発生し、それより遅れて両端部より約100μsの長パルス電流を用いて同軸銃よりヘリシティーを持ったプラブマを注入した。この時の中央部の磁界構造を、磁気プローブ列を用いて解折した結果、ヘリシティー注入の行われている期間、スフェロマック配位が維持されている事が確認された。しかしながら、中央部のスフェロマックは、傾斜型不安定を起こすことが多く、安定に配位を長時間維持するには、同不安定を何らかの手段で安定化する必要があることがわかった。このため、安定化導体の設置あるいは外部磁力線のピン止め、等の手段を試みて、いずれもが安定化に効果があることが認められた。されに別の動作モードとして、両端部のヘリシティー注入装置のみを用いて中央部にスフェロマックを発生。維持することを試みて、それに成功した。これは、従来理論的に可能性が指摘されていたバンピ-Zピンチあるいは磁束コア-スフェロマックと呼ばれる配位の生成・維持に成功したことを意味し、関係者に大変注目された。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] N.Amemiya;A.Hayakawa;M.Katurai: Pooceedings of 10th U.S.-Japan Woekshop on Compact Toroids (Nov.1988,Hakome). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Amemiya;K.Takaichi;M.Katsurai: J.P.S.J.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ono;A.Yumoto;M.Katsurai: IEEE TRANS,on Plasma Science. PS-15. 418-427 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M.Katsurai;N.Amemiya;K.Takaichi;T.Ban: Proc.8TH Compact Toroid Symposium.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 雨宮尚之;水村通伸;横井誠;堤井信力: 電気学会,プラズマ研究会資料. EP-87-25 35. 69-78 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小野清、片山、湯本、桂井: 核融合研究. 56. 214-226 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 桂井誠、湯本、小野: 電気学会論文誌. 107A. 65-72 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi