• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高電圧・大電流インパルス測定における誤差補正とデジタル測定の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460118
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関佐賀大学

研究代表者

原田 達哉  佐賀大学, 理工学部, 教授 (10183568)

研究分担者 藤田 寛治  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (10038086)
伊藤 栄彦 (伊藤 榮彦)  佐賀大学, 理工学部, 教授 (30025332)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードインパルス電圧 / インパルス電流 / デジタル測定 / サンプリングレート / 数値ラプラス変換法 / 抵抗分圧器 / 電解液分圧器 / インパルス測定 / デジタル計測器 / インパルス電圧・電流 / 量子化誤差 / 有効ビット数 / 分圧器 / 分流器
研究概要

高電圧・大電流インパルス測定技術の向上を目的として研究を行い, 以下の成果を得た.
1.インパルス測定系の校正用として, 高精度基準インパルス発生器を試作した. その発生精度は波高値で±0.3%以下であった.
2.正弦波, 直線上昇波, さい断波インパルスを用いてデジタル計測器の動的特性ついて検討を行ない, 量子化誤差と波形上昇率, 周波数などの関係を明らかにした.
3.標準インパルス電圧(波頭長1.2μs, 波尾長50μs)を規格に定められた精度で測定するためには, 8ビット, サンプリングレート40/μs以上の高速デジタイザーが必要であることを, 実験ならびにシュミレーションにより示した.
4.数値ラプラス変換法を用いたインパルス測定系の測定誤差補正について検討を行い, その補正精度と問題点を明らかとした. 数値ラプラス変換法を適用する場合には, 測定系の応答波形および出力波形の読み取り誤差が補正結果に大きく影響することを明らかとした.
5.測定系の誤差補正対策として, 抵抗分圧器に側路容量を設ける方法, 低圧部に誘導抵抗を用いる方法, および両者を併用する方法を提案した. とくに併用する方法により分圧器の性能を約3倍向上しうることを示した.
6.電解液抵抗分圧器の測定精度向上について検討を行ない, その抵抗温度係数と補正法, 温度上昇よりみたインパルス電圧測定限界値, 表皮効果などを明らかとした. さらに電解液は誘電率が極めて大きい(約80)ので, これを利用した新形の電解液抵抗容量分圧器を開発した.

報告書

(3件)
  • 1987 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 原田, 河村, 高橋: 電気学会誌. 107. 285-292 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室岡, 原田: 放電研究. 113. 107-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田, 河村, 本多: 電気学会誌. 106. 561-564 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田達哉, 藤田寛治 他: 電気学会論文誌発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Harada, Tatuso Kawamura, Shigeru Takahashi: "Recent Progress of Impulse Voltage and Impulse Current Measuring Techniques." The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan.107. 285-292 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Harada, Tatuso Kawamura, Masami Honda: "Digital Technique in High Voltage and High Current Tests." The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan.106. 561-564 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Murooka, Tatsuya Harada: "Same Problems on Uitra High Voltage Impulse(50MV) Measurments." The Journal of Research on Electrical Discharge.113. 107-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田;河村;高橋: 電気学会誌. 107. 285-292 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 原田達哉;藤田寛治他: 電気学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 原田達哉: 電気学会誌. 106. 51-53 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 原田達哉: 電気学会誌. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi