• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体超薄膜ヘテロ構造デバィスにおける二次元キャリアの動的過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460122
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関東京大学

研究代表者

榊 裕之  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90013226)

研究分担者 荒川 泰彦  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (30134638)
浜崎 襄二  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (00013079)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1987年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1986年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード量子井戸レーザー / 共鳴トンネルダイオード / 高電子移動度トランジスタ / 二次元電子 / 再結合定数 / トンネル速度 / フォノン放出 / 飽和速度 / 量子井戸レーザ
研究概要

半導体超薄膜ヘテロ構造は電子の量子力学的波動性が顕在化する故, 様々な新物性を有しており, 各種の高速デバイスの実現に利用されつつある. 本研究では, 量子井戸レーザ(QW-LD), 共鳴トンネルダイオード(RTD)および高電子移動度トランジスタ(HEMT)について, 応答速度を支配するキャリアの動的過程に検討を加え, 以下の知見を得た.
(1)QW-LD:量子井戸中では注入されたキャリア密度が3×10^<11>/cm^2を超えると, 励起子状態が崩壊し, これに伴なって発光再結合過程は2次元キャリアのバンド間光学遷移が支配することが予測される. 本研究では, 電子密度〜10^<12>/cm^2の量子井戸でピコ秒分光法により再結合寿命τを調べ, 超低温ではτが400ps程であるが, 温度を上げるに伴い単調に増加し, 300Kでは10nsにも達すること, これらの特性が上記の理論でよく説明できることを示した.
(2)RTD:二重障壁構造では電子が多重反射されるため, 共鳴トンネル過程には, ある時間遅れτ1が生じる. 本研究では, ピコ秒分光法を用いてこの遅れを直接測定しτ1が障壁の膜厚LBを増すに伴って指数関数的に増大すること, 測定結果は多重反射理論でよく説明できることを明らかにした.
(3)HEMT:二次元電子の速度(移動度)-電界特性をパルス・ホール効果法で調べ, 電子速度が通常の飽和特性を示し, 飽和速度Vsは温度を下げると増大し, その依存性が光学フォノン散乱モデルで説明できることを明らかにした. 又, スイッチ時間τsの究極限界は, チャンネル距離LをVsで割った究極走行時間でτmin(=L/Vs)で定まること, しかし, 通常のFETではD1/V電子移動度が10^5cm^2/Vs以上でない限り, 電子加速が不十分となり, 走行時間がτminよりはるかに大きくなることを示した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] K. Hirakawa: Applid Physics Letters. 49. 889-891 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yokoyama: IEEE Electron Device Letters. EDL-8. 73-75 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsuchiya: Physical Review Letters. 59. 2356-2359 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirakawa: Journal of Applied Physics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakaki: IEEE Electron Device Letters.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsusue: Applied Physics Letters. 50. 1429-1431 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirakawa: "Energy relaxation of two-dimensional electrons and the deformation potential constant in selectively doped AlGaAs/GaAs heterojunctions" Applied Physics Letters. 49. 889-891 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yokoyama: "Importance of low-field drift velocity characteristics for HEMT modeling" IEEE Electron Device Letters. EDL-8. 73-75 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsuchiya: "Tunneling escape rate of electrons from quantum well in double barrier heterostructures" Physical Review Letters. 59. 2356-2359 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirakawa: "Hot-electron transport in selectively doped n-type AlGaAs/GaAs heterojunctions" Journal of Applied Physics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakaki: "Roles of low field mobility and its carrier-concentration dependence in high electron mobility transistors and other field effect transistors" IEEE Electron Device Letters.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsusue: "Radiative recombination coefficient of free carriers in GaAs-AlGaAs quantum wells and its dependence on temperature" Applied Physics Letters. 50. 1429-1431 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Hirakawa;Hiroyuki Sakaki: Physical Review B. Vol.33No.12. 8291-8303 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Hirakawa;Hiroyuki Sakai: APPl.Phys.lett.Vol.49no.14. 889-891 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Uchiki;T.Kobayashi;Y.Arakawa;H.Sakaki: Surface Science 174. 174. 272-277 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Matsusue;Hiroyuki Sakai: APPl.Phys.Lett.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi