• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

図的表現による利用者言語処理システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460137
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関大阪大学

研究代表者

寺田 浩詔  大阪大学, 工学部, 教授 (80028985)

研究分担者 西川 博昭  大阪大学, 工学部, 助手 (60180593)
浅田 勝彦  福井大学, 工学部, 教授 (10029093)
笹尾 勤  大阪大学, 工学部, 助手 (20112013)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1988年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード図的言語 / データ駆動原理 / 要求仕様記述言語 / 利用者言語 / ソフトウェア環境 / プロトタイピング手法 / コンパイラ / 計算機アーキテクチャ / 仕様記述言語 / データ駆動形並列処理方式 / トップダウン設計
研究概要

本研究の最大の特徴は、従来のソフトウエア体系の基本的問題が、高位プログラミング言語から仕様記述水準の言語に至るまで、全て最下位の処理機械の実行形式の本質をそのまま反映させたことに起因していることに着目して、仕様記述手法と処理実行方式とを完全に独立させ、利用者に快適な仕様記述環境の提供を図ると同時に安全かつ効率的な実行方式を追及し、さらに仕様記述から直接的かつ効果的に実行可能なプログラムに変換する手法を提案し、新しい統合的なソフトウエア体系を確立したことにある。
即ち、仕様記述の水準では、従来の文章型表現に加えて、与えられた問題の構造を直接的に反映する図的な仕様記法、例えばブロック図、シーケンス図、状態遷移図、関係表等、を積極的に導入し、了解性が格段に向上した、高位図的仕様記述方式の定式化を試み、言わばマルチリンガルな図的仕様記述およびドキュメンテーション環境の提供を試みた。
一方、実行水準では、副作用がなくかつ検証性に優れ、本質的にマルチプロセッシングに適しているデータ駆動型処理方式を更に拡張し、実際的なプログラム記述能力を持つ核言語を提案し、その実行方式を確立した。
更に、仕様と実行との独立性強化のために、データ依存性とデータ構造操作とを基本とする抽象的なデータ駆動型中間言語を設定して、三階層構成を採用し、仕様記述水準から中間言語への自動変換ならびに中間言語から実行水準プログラムへの自動変換系の構成方式をそれぞれ明らかにした。
主要な成果は、1.定義・解釈が厳密な図的表現形式のみならず、一般的に用いられ、定義・解釈にある程度の自由度がある汎用的なブロック図やシーケンス図などからデータ依存図式とデータ構造との導出方式を実証したこと、2.データ依存図式を効果的に実行するVLSI向きデータ駆動プロセッサを完成したことに要約される。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 寺田浩詔: 電子通信学会 第1回データフローワークショップ予稿集. 1. 119-126 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa,H.: Proc.of 16th International Conference on Parallel Processing. 16. 319-326 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada,H.: Proc.of Fall Joint Computer Conference'87. 594-601 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada,H.: Journal of Information Processing, Information Processing Society of Japan. 10ー4. 245-251 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田浩詔: 電子情報通信学会論文誌(D). J71ーD,8. 1383-1390 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川博昭: 情報処理. 30ー4. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田浩詔: "『並列コンピュータ・アーキテクチャ』VLSI向きデータ駆動形プロセッサ:Qーx" 共立出版, 43-52 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki,NISHIKAWA: ""Architecture of a one-chip data-driven processor: Q-p"" Proc. of 16th International Conference on Parallel Processing. 16. 319-326 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki,TERADA: ""VLSI design of a one-chip data-driven processor: Q-v1"" Proc. of Fall Joint Computer Conference '87. 594-601 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki,TERADA: ""Design philosophy of a data-driven processor: Q-p"" Journal of Information Processing. 10-4. 245-251 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki,TERADA: ""A VLSI-oriented data-driven processor: Q-x"" Trans. of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. J71-D,8. 1383-1390 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki,NISHIKAWA: ""Visual programming environment"" JOHO SHORI. 30-4. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki,TERADA: "Parallel Computer Architecture" -- "A VLSI-oriented data-driven processor: Q-x". Kyoritsu Shuppan Co., Ltd., 43-52 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田浩詔: 電子情報通信学会論文誌(D). J71ーD,8. 1383-1390 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小守伸史: 電子情報通信学会論文誌(D). J71ーD,8. 1553-1559 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田浩詔: 電気学会雑誌. 108ー8. 774-777 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本俊弥: 情報処理学会並列処理シンポジウムJSPP'89論文集. 1. 227-233 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Komori,K.: Proc.of International Solid-State Circuits Conference. 32. 46-47 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西川博昭: 情報処理. 30ー4. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田浩詔: "『並列コンピュータ・アーキテクチャ』VLSI向きデータ駆動形プロセッサ:Qーx" 共立出版, 43-52 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa,H.: Proc.of 16th Int'1Conf.on Parallel Processing. 16. 319-326 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Asada,K.: Proc.of 16th Int'1Conf.on Parallel Processing. 16. 327-329 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 金倉広志: 電子情報通信学会,データフローと並列処理時限研究会,第2回データフローワークショップ. 2. 41-48 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 柳純一郎: 電子情報通信学会,データフローと並列処理時限研究会,第2回データフローワークショップ. 2. 49-56 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田誠: 電子情報通信学会,データフローと並列処理時限研究会,第2回データフローワークショップ. 2. 65-72 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Terada,H.: Proc.of Fall Joint Computer Conference '87. 594-601 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田浩詔: 電子情報通信学会,データフローと並列処理時限研究会 データフローワークショップ. 119-126 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西川博昭: 情報処理学会 第33回全国大会予稿集. 647-648 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 辰巳隆: 電子情報通信学会,第3回交換・情報ネットワークショップ. 115-118 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田誠: 電子情報通信学会,第3回交換・情報ネットワークワークショップ. 119-122 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 許炎: 情報処理学会,マイクロコンピュータ研究会. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 金倉広志: 情報処理学会 第34回全国大会予稿集. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi