• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミリ波帯における導波形光変調の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460142
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関大阪大学

研究代表者

井筒 雅之  大阪大学, 基礎工学所, 助教授 (70093375)

研究分担者 芳賀 宏  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (80172831)
末田 正  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20029408)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1986年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード光集積回路 / 導波形光変調器 / ニオブ酸リチウム / ミリ波光変調 / 帯域光変調 / 電気光学光変調 / 共振型電極 / 定在波型光変調 / 光変調 / 導波形光変調素子 / 超高速光変調
研究概要

ミリ波帯における光変調実験に成功した. LiNbo3光導波路を用い, 新たに考案した共振形電極構成を適用して光変調素子を試作し, 33〜40GHz帯における動作を実証した. 0.63μm光を用いた位相変調実験の結果, 中心周波数35.3GHzにおいて変調入力電力220mWに対して1radの位相変調が得られ, またその際の3dB帯域幅は5GHzであった. さらに, 37.7GHzにおいて変調電力1Wを入力したところ, 1.5radにもおよぶ位相変調が得られた. ミリ波帯におけるこのように実際的な光変調実験は, これまで他に例がないと考えられる.
本研究の成果は大きくて2つに分けることができる. 第1は〔1〕ミリ波領域において初めて実際的な光変調実験に成功した点である. これに劣らず重要な第2の成果は, 〔2〕超高周波域における光変調に関して, 帯域形光変調動作の重要性に着眼し有効性を示すことができた点にある. 具体的には, 新たに導波形帯域変調用として共振形電極およびフィルタ形電極を考案し, それらを用いた2種の帯域光変調素子構成法を提案して特性を解析し, 実際に設計・試作・動作実験を行って, 基礎的な変調特性を明らかにした. その成果をもとにさらに工夫を重ね, 素子構成法の改善を図ったことが, 今回のミリ波帯光変調の成功に結びついたと云える. これまで, 導波形光変調器による帯域光変調は, 1〜2の例を除いてほとんど研究はなされていない.
このように, 本研究では超高周波帯における能率よい光変調素子の新しい構成法・設計法が明らかにされると共に, ミリ波帯における光変調動作を実験的に確かめることができた. 当初の研究目的はほぼ達成されたと云える. 今後さらに研究を継続し, 40GHz帯における各種光機能デバイスを実現し光システムへの適用を図る. さらに超高周波域における光変調の可能性を考究するなどが重要である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 芳賀宏: IEEE J. Quantum Electron.QE-22. 902-906 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井筒雅之: Trans. IEICE. E71. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井筒雅之: 信学論C. 101. J71-C. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上浩一: 信学技報. Vol. OQE86-126. 71-78 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水落隆司: 信学技報. Vol. OQE87-25. 87-94 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水落隆司: 信学技報. Vol. OQE87-163. 29-36 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAGA,Hiroshi: "LiNbO3 traveling-wave light modulator/switch with an etched groove" IEEE J Quantum Electron. QE-22. 902-906 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUTSU,Masayuki: "On the design of resonant electrodes for efficient guided-wave light modulators" Trans.IEICE. E71. in the press (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUTSU,Masayuki: "Guided-wave light modulator using resonant electrode" Trans.IEICE. J71-C. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZOUCHI,Takashi: "Phase compensated optical waveguide modulator using periodic electrode structure" Tech Report IEICE. OQE87-25. 87-94 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZOUCH,Takashi: "35GHz band standing-wave light modulator using a resonant electrode" Tech.Digest IEICE. OQE87-163. 29-36 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Izutsu;H.Nakanishi;T.Sueta: Trans.IECE Japan. .4vo1.E69,no. 415-417 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Haga;M.Izutsu;T.Sueta: IEEE J.Quantum Electron.vo1.OE-22,no.6. 902-906 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Izutsu;A.Enokihara;T.Sueta: IEEE J.Lightwave Tech.vo1.LT-4,no.7. 833-866 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Izutsu;A.Enokihara;T.Sueta: Optoelectronics. vo1.1,no.2. 195-201 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sueta;M.Izutsu: First Optoelectronics Conference Tech Digest. 10-11 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Izutsu;H.Murakami;T.Sueta: OFC/IOOC'87 Tech.Digest. TUQ32. 126 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 井筒雅之: "光ファイバ応用技術集成 【III】-5" 日経技術図書, 700 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 井筒雅之: "電子通信ハンドブック(第2編,第5部門,3章,光共振器)" オーム社, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi