• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浸透層上での流砂の運動特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460167
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関京都大学

研究代表者

中川 博次  京都大学, 工学部, 教授 (60027216)

研究分担者 辻本 哲郎  金沢大学, 工学部, 助教授 (20115885)
清水 義彦  京都大学, 工学部, 助手 (70178995)
村上 正吾  京都大学, 工学部, 助手 (70166247)
C.W Knisely  京都大学, 工学部, 講師 (40197629)
祢津 家久  京都大学, 工学部, 助教授 (30109029)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1986年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードrough permeable bed / 流出入流速 / step length / pick-up rate / bi-log law / 対数二乗則 / 護床工
研究概要

本研究は, 従来ほとんど検討されていなかった浸透層上の流砂機構について検討を行ったものであり, 以下延べるような知見が得られた.
先ず, 流砂運動の駆動力となる流体力の評価を適切かつ正確に行うため, 透水性河床上の流れ構造の検討を行った. 透水性河床境界における圧力変動を介して, 浸透流を誘起し, これと表面流との相互作用により, 底面せん断応力が変動, あるいは付加力が発生し, これが流砂運動に大きな影響を与えることが知られた. 流速分布も従来より用いられている対数則では, とくに河床面付近の流速分布を表わすことができず, この付近での運動量混合を考慮して, 適切な流速分布形を提案した. 一方, 流砂の初期移動に大きな影響をもつ, 底面付近の乱れに関しても, 詳細な実験によりその逓減特性を明らかにした.
浸透流と表面流との相互作用は, 境界を鉛直に横切る流出入流速で代表される. この流出入流速の硬化の流砂運動への影響を, その直接的効果と, 表面流の変化を介した間接的な効果とに分け, それぞれを力学的に表現し, 初期移動については, pick-up rate推定式を, 流送過程については, step lengthの変化式を解析的な形で提案し, 実験的な検討によって, その妥当性の検証を行い, とくに限界掃流力付近で, 流出入流速の直接的な効果が顕著であることが知られた.
こうした一様砂の流砂モデルをもとに, 混合砂の場合のarmor coat形成, 伝播過程について論じた. とくに, 流出入流速の効果は, 個々の砂粒に対して違い, これによって, 混合砂の流砂運動の本質的特徴である非平衡性が助長され, 吸い込みによってarmor coatの形成が促進される場合と, そうでない場合があることが見い出された. これは, 吹き出しの場合にも見られた. これらの結果は実験的にも検証された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 中川博次: 第31回水理講演会論文集. 359-364 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川博次: 第32回水理講演会論文集. 535-540 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川博次: 第32回水理講演会論文集. 541-546 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Nakagawa: Proc. International Symposium on Flluvial Hydraulics, Butapest, Hungary. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Tsujimoto: Memoirs of the Faculty of Technology, Kanazawa University. 19. 21-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Tsujimoto: Memoirs of the Faculty of Technology, Kanazasa University. 19. 11-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Nakagawa: "Enlargement of the Cavity Due to Sweeping of Sands beneath Bed Protection as a Cause of Weir Disaters" Proc. 31st Japanese Conference on Hydraulics, JSCE (in Japanese).359-364 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Nakagawa: "Effect of Suction or Injection through Bottom an Armor Coat Formation" Proc. 32nd Japanese Conference on Hydraulics, JSCE (in Japanese). 541-546 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Nakagawa: "Flow Structure over Rough Permeable Bed as a Preliminary Study on Gravel Bed Load Transport" Proc. 32nd Japanese Conference on Hydraulics, JSCE (in Japanese).535-540 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroji Nakagawa: "Effect of Suction or Injection thriugh Bottom of a Stream on Bed Load Transport Process" Proc. International Symposium on Flluvial Hydraulics, Budapest, Hungary, 1988. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Tsujimoto: "Effect of Transpiration Velocity on Incipient Motion of Bed Material Particles Resting on Permeable Bed" Memoirs of the Faculty of Technology, Kanazawa University. 21-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川博次: 第31回水理講演会論文集. 359-364 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroji Nakagawa: International Association for Hydraulic Research.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi