• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

断熱気密化に伴って自然換気量の減少した住宅における室内空気汚染の防除に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460180
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築設備・環境工学
研究機関東北大学

研究代表者

吉野 博  東北大学, 工学部, 助教授 (30092373)

研究分担者 松本 博  東北大学, 工学部, 助手 (90125659)
石川 善美  東北大学, 工学部, 助手 (60005494)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1986年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード気密化住宅 / 室内空気汚染 / 集中換気システム / 自然換気量の予測 / コンピューターシミュレーション / 気密性能 / 空気汚染 / 自然換気量
研究概要

研究実施計画に基づき研究を進め, 以下の研究成果を得た.
(1)気密化住宅の熱・空気環境の実測調査の結果:気密性能は床面積当りの相当開口面積が1.9〜5.7cm^2/m^2と日本における既存の木造住宅に比べきかなり高いこと, また全体的に各室間の温度差が小さく, 明け方の居間最低室温も比較的高いなど, 質の高い熱環境が達成されていた. 一方, 空気環境は隙間量の減少と共に絶対湿度, CO2, NO2の平均濃度が増加する傾向がみられた.
(2)気密性能と自然換気量との関係についての実測と換気量予測法の検証を行った. その結果, 室内外温度差, 外部風速と換気量の関係に関する多数のデータが得られた. また, 換気量予測法による計算値と実測値の比較の結果, 室内圧の計算値は実測値にかなり近い値が得られたが, 換気回数の計算値は実測値よりも大きくでた. また, 建物全体を単室及び二室とした場合の換気量の簡易予測チャートを作成した.
(3)多数室における室内空気汚染濃度の予測法を開発した. この予測法は室温, 暖房量の熱的系, 自然および機械換気量の換気系及び汚染物質などの物質平衡の系の連成系を考慮した動的計算法であり, 集中換気システムのシミュレーションが可能である. この計算法の精度の検証を実際の集中暖房換気システムをもつ実験住宅の実測値と比較し, 良い対応を確認した.
(4)数値シミュレーションにより, 集中換気システムの効果分析を行った. その結果, 気密性能が向上すると自然換気のみではCO2濃度は指数的に増大すること, 部屋の位置関係による濃度に大きな差が出ること, 気密化住宅では自然換気のみでは良好な空気の質が維持できないことなどが分かった. また, 熱交換型集中換気システムの運転によって, 室間の温度差が小さくなり, 新鮮空気導入による温度低下も少ないという結果などが得られた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 内海康雄: 建築環境工学学術研究発表会資料. 3. 155-161 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本頼房: 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1099-1100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本博: 日本建築学会大会学術講演梗概集. 307-308 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内海康雄: 日本建築学会大会学術講演梗概集. 309-310 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本博: 日本建築学会東北支部研究報告集. 1988 (51)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本頼房: 日本建築学会東北支部研究報告集. 51. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utsumi Yasuo: "Chart based on airtightness for predicting natural ventilation in houses" Report for Architectural Environmental Engineering meeting of Architectural Institute of Japan. no.3. 155-161 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,Yorifusa: "Validation study of predicting method of air infiltration using a detached wooden house, part 3" Report for the Annual Meeting of the Architectural Institute of Japan. 1099-1100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto,Hiroshi: "Investigation of indoor climate in airtight houses in the suburb of Sendai city part 1. Description of measurement and thermal environment" Report for the Annual Meeting of the Architectural Institute of Japan. 307-308 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utsumi,Yasuo: "Investigation of indoor climate in airtight houses in the suburb of Sendai city, part 2. Airtightness and indoor air quality" Report for the Annual Meeting of the Architectural Institue of Japan. 309-310 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto,Hiroshi: "Numerical method for predicting the concentration of indoor air pollutants in multi-room" Report for Tohoku Branch Meeting of Architectural Institute of Japan. no.51. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内海康雄,長友宗重,吉野博,松本博: 日本建築学会東北支部研究報告集. 第49号. 119-122 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi