研究概要 |
地殻内のリザーバシステムを解明するための理論研究では, 波線論および波動論によるインバージョン手法を研究した. 波線論に基づくインバージョンでは, ART系の方法による理論研究ならびに室内模型実験による透過波の伝播挙動に関する基礎研究を行った. その結果地下のインバージョンに固有な測定系の制限や波の屈折を考慮したインバージョンの必要性が明らかになった. しかしながら, この波線論による方法は波の初動走時のみを用いたインバージョンであるため, 結果の精度には限度があることも明らかになった. そこで波動論に基づき, 波の波形をも利用した回折ジオトモグラフィによるインバージョン手法を数理的に功究し, シミュレーションによってその有効性を検討した. その結果, この方法は, 震源波の周波数帯域を考慮することによってきわめて有効な手法であることが明らかになった. 透過波を用いた室内模型実験では, 低速度異常体および高速度異常体モデル構築法を確立し, 透過波の基本的挙動を解明することができた. 一方, リザーバの物理的挙動を解明するためのシミュレーションに必要な地殻内物性の高精度測定, 異方性測定では, まずディジタルメモリスコープ, パーソナルコンピュータおよび大型計算機センターを接続したハイブリッド物性計測システムを研究開発した. 次いでこれを用いて岩石の弾性波速度および電気比抵抗の精密測定を行った. その結果, フラクチャー等を含む岩石の異方性に関し, 従来にはない新しい情報の得られる可能性のあることが示唆された. また, これらデータと岩石の異方性に関する種々のモデルとの比較研究を行い, 実際に単純化したモデルを作成した. これによって, 従来理論のフラクチャーモデルへの適用可能性を検討し, 多くの示唆を得ることができた.
|