• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子線エピタキシー法による金属多層膜・磁性材料の設計と作製

研究課題

研究課題/領域番号 61460199
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関東京大学

研究代表者

山本 良一  東京大学, 工学部, 助教授 (10107550)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1986年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード金属多層膜 / 分子線エビタキシー / 整合一非整合転移 / 電気伝導度 / 熱拡散率 / RHEED強度振動 / 分子線エピタキシー / フィボナッチ多層膜 / 準周期系 / 磁気異方性 / 薄膜作製 / 超格子 / 結晶成長
研究概要

Cu/Ni、Co/V多層膜を金属分子線エビタキシー法により作製した。
Cu/NiではSapphire基板、Cu burrer層、Cu/Ni多層膜の間にSapphire(0001)11Cu(111)、Ni(111)、Sapphire〔2^^-110〕11Cu〔2^^-11〕、Ni〔2^^-11〕のエビタキシー関係が見られた。中角度領域のX線回析パターンでは、すべての多層膜で明瞭なサテライトピークが認められた。四軸X線回析による(22^^-0)スキャンを行った結果、低周期ではCu(22^^-0)とCu(22^^-0)とN(22^^-0)の平均の位置の2つのピークだけであったが、Λが49〓以上になると、Ni(22^^-0)ピークが見られるようになる。これは、この周期付近で界面での整合一非整合移転が起こっているものと考えられる。この周期では電気伝導度の周期依存性にも変化が見られた。
V1Co多層膜では周期21〓の場合にはX線回析ピークが全く見られずRHEEDパターンもV1CO両者とも観察されず、完全にアモルファス化していると考えられる。その他の多層膜では、膜面に平行にV(110)、Co(0001)面が配向している。V1Coは膜面垂直、水平両方向とも結晶粒が細かいteure構造と結論された。比抵抗と周期の逆数の関係から、周期が大きい所では1/Λに対して比抵抗Pが直線的に増加している。TCRは△=21〓のものだけ負となり、これはこの膜がオモルファス化したためであろう。電気伝導度の結果から予想されるように熱伝導率は周期が短かくなるにつれて小さくなってゆく傾向が見られる。しかし周期に対する依存性は、熱伝導率の方が小さかった。
Niの分子線エビタキシー法による成長をモンテカルロ法によりシミュシートした。その結果、1原子層成長中に表面原子が400回以上の最近接サイトへのジャンプ (拡散) が可能ならばRHEED強度の振動が観測されること、RHEED強度振動の観測条件が必ずしも単層成長に最適な条件ではないことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Kaneko: Proc.UIMIS-5 Suppl.Trans.JIM. 29. 317-320 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko: J.phys.F=Met.phys.18. 2053-2060 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki: J.phys.F.Met phys. 18. L113-L117 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 金子丈夫: 機能材料. 84. 52-56 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 金子丈夫: 東京大学工学部総合試験所年報. 47. 115-120 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko: Jpn.J.Appl.phys.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko: J.Phys.F:Met.Phys.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki: J.Phys.F.Met.Phys.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.KANEKO: Proc.8th International Symposium on Plasma Chemistry.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.KANEKO: Phys.Rev.Lett.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi