• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超塑性微粉末を結合材として利用したFRMの製造法

研究課題

研究課題/領域番号 61460202
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属加工
研究機関東京都立大学

研究代表者

西村 尚  東京都立大学, 工学部, 教授 (70087170)

研究分担者 若山 修一  東京都立大学, 工学部, 助手 (00191726)
山本 弘圀  東京都立大学, 工学部, 主事
真鍋 健一  東京都立大学, 工学部, 助教授 (10145667)
YAMAMOTO Hirokuni  Technical Staff of Tokyo Metropolitan University
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードFRM / 複合材料 / 超塑性 / 粉末冶金 / 繊維強化 / 拡散接合 / 引張強度 / 高温強度 / アルミニウム / 炭化けい素繊維
研究概要

FRMの製造上の問題点は, マトリックス金属と強化繊維との結合法が十分でないことである. 従来マトリックスは溶接状態におかれているものが多く, 固相接合の例は少い. これは, 固相接合の場合, 圧着力が大きいため, 繊維の損傷が大きく, 強度低下を招く恐れが多いことによる.
本研究では, FRMの製法として生産性が高く, 能率のよい固相接合法として, 超塑性粉末をマトリックスとして利用する方法を開発するものである. マトリックス粉末としては, 超塑性を示すSPZとSPAを用いた. 強度を負担する繊維としては, SiCの長繊維と短繊維を用いた. 製造法はホットプレス法で, 温度250〜410°C, 圧力70MPa, 時間15分であり, 繊維を損傷するような圧力ではなく, 反応が急激に生ずるような温度, 時間でもない. 従って, 従来法の欠点を補う方法として理想的な製造条件である. なお, 短繊維強化のFRMでは, 繊維の配向及び分布を改善する目的で超音波振動を付加する実験を行った.
本研究で得られた成果を要約すると,
1)SiC長繊維強化FRMでは, ヤング率, 引張強さともROM値に近い値が得られている.
2)短繊維強化FRMについては, 超音波を付加することにより繊維を分散させることができ, 最適超音波付加条件を明らかにすることができた.
3)繊維の分散状態をSEM写真で観察することができた. また分散状態と強度との関係はAE法により調べることが可能であった.
4)曲げ加工については, 250°Cから480°Cまで広い温度域で試みた. その結果, 250°Cでは繊維の破断が著しく成形後の強度に問題が残るが, 480°Cでは, 繊維の破断はほとんどなく90°のV曲げが可能となった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] HISASHI NISHIMURA;HIROAKI OHSAWA;Robert, H. WAGONER: Sheet Metal Industries. 63. 549-553 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村尚, 山本弘圀: 第37回塑性加工連合講演会論文集. 271-274 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村尚: 日本機械学会論文集C編. 52. 1125-1131 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若山修一, 西村尚: 第6回アユースティック・エミッション総合コンファレンス論文集. 243-248 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若山修一, 西村尚: 軽金属学会第74回春期大会講演集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤達也, 西村尚, 山本弘圀: 軽金属学会第74回春期大会講演集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi Nishimura, Hiroaki Osawa and R. H. Wagoner: "Superplastic Forming of Zinc Base Alloys." Sheet Metal Industries. 63. 549-553 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi Nishimura: "Developement of Fabricating Technology of Fiber Reinforced Metals" Trans. ASME-C. 52. 1125-1131 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Wakayama and Hisashi Nishimura: "The Evaluation of Strengthening Mechanism of Fiber Reinforced Metal with the Microstructure Controlled by Ultrasonic Vibration using Acoustic Emission" Proc. National Conference on Acoustic Emission. 243-248 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Wakayama and Hisashi Nishimura: "Fabrication of FRM by Superplastic Powder-Metallurgical Technique with Ultrasonic Vibraton and Evaluation using Acoustic Emission" The 74th Conference of the Japan Institute of Light Metals. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Ito, Hisashi Nishimura and Hirokuni Yamamoto: "Developement of Feber Reinforced Superplastic Metal with Superior Bending Characteristic" The 74th Conference of the Japan Institute of Light Metals. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HISASHI,NISHIMURA HIROAKI,OHSAWA R.H.WAGONER: Sheet Metal Industries. 63. 549-553 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸新一,西村尚,山本弘圀: 第37回塑性加工連合講演会論文集. 271-274 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西村尚: 日本機械学会論文集C編. 52. 1125-1131 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi