• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石膏客入による笠岡湾干拓地の土層改善と除塩

研究課題

研究課題/領域番号 61460218
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関岡山大学

研究代表者

長堀 金造  岡山大学, 農学部, 教授 (30032973)

研究分担者 天谷 孝夫  岡山大学, 農学部, 助教授 (80033265)
足立 忠司  岡山大学, 農学部, 教授 (20012007)
三野 徹  岡山大学, 農学部, 教授 (10026453)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード石膏客入 / 土層改良 / 除塩 / 陽イオン交換反応 / 土壌の物理性 / 土壌の化学性 / 海面干拓地 / 石膏容入 / 土壌化学性
研究概要

1.わが国で初めて、大規模な海面干拓地を昭和61年の一時使用開始当初から畑地に利用する笠岡湾干拓地では、昭和52年夏の干陸当初から塩に由来する畑作物の生育障害が懸念されていた。干陸後は畑地基盤造成や営農技術体系の確立を目指した努力が続けられてきたが、最近に至り除塩と土層改善の進行はまったく停滞してしまった。その原因を研究した結果、除塩の進行と共に土壌の物理性が悪化し、それがひいては除塩の停滞をもたらすという悪循環が明らかとなったのでその対策として石膏を客入することを提案し、かつ合理的な石膏投入量決定理論式を定めた後、石膏客入工が実施された。
2.陽イオン交換反応の理論式に基づき、場所的変動を考慮して計算された石膏量を昭和59年度末に散布・混入した施工区において、時間的経過に伴う吸着NaイオンのCaイオンによる交換の進行状況を追跡調査した。4年間にわたる調査結果から、石膏の投入により土は分散反応がおさえられて凝集状態となり、保水性の向上、コンシステンシー指数の低下、透水性の増大、気相率の増加等の物理性の改良がもたらされた。その発現の程度は場所によって異なるが、次第に石膏の効果が現われいずれの地点においても土層改良が進展しつつあることが示された。
3.除塩の進行状況を電気伝導度値から判定すると、昭和60年から63年にかけて大いに除塩が進み、目標とする深さ40cm層まですべてEC=2ms/cm以下をクリアーした地点も生じた。これは、石膏を深さ50cmまで深耕ロータリーにより混入した物理・化学的複合改良効果が発揮されたためであった。またほとんど除塩が進まない地点もあったが、今後周辺整備の進行と耕作管理との相乗効果により、緩やかな速度ではあるが土壌物理性の改良と塩分濃度の低下は着実に進行してゆくことが確信できた。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 長堀金造,三浦健志,天谷孝夫: 岡山大学学部学術報告. 70. 23-35 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天谷孝夫,長堀金造: 岡山大学農学部学術報告. 72. 43-50 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinzo, NAGAHORI; Takeshi, MIURA; Takao, AMAYA: "Meteorological Characteristics of Kasaoka Bay Polder and its Enviromental Areas" The Scientific Reports of the Faculty of Agriculture, Okayama University. 70. 23-35 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao, AMAYA; Kinzo, NAGAHORI: "Soil Layer Change in Experimental Field Resulting from the Drying after Land Drainage" The Scientific Reports of the Faculty of Agriculture, Okayama University. 72. 43-50 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長堀金造,三浦健志,天谷孝夫: 岡山大学農学部学術報告. 70. 23-35 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 天谷孝夫,長堀金造: 岡山大学農学部学術報告. 72. 43-50 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi