• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶融アルカリハライドの放射線分解機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61460242
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関北海道大学

研究代表者

片山 明石 (1987)  北海道大学, 工学部, 教授 (20000789)

沢村 貞史  北海道大学, 工学部, 助教授 (70002011)

研究分担者 住吉 孝  北海道大学, 工学部, 助手 (90002211)
片山 明石  北海道大学, 工学部, 教授 (20000789)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードパルスラジオリシス / アルカリハライド融体 / 初期生成物 / 時間依存スペクトル / 捕捉剤効果 / 反応機構 / LiCl-KCl混合物融体 / 溶融塩パルスラジオリシス / 過渡的光吸収種 / 温度,組成依存性 / 添加物効果
研究概要

パルスラジオリシス法により, 被照射アルカリハライド融体中に生成する放射線分解初期生成物を調べ以下の結果を得た.
1)溶融塩パルスラジオリシス体系の作製:既存のパルスラジオリシス体系を溶融塩に適用できるように改良し, 現在700°Cまでの実験が可能となった. マイクロコンピュータの導入により, データの取得・解析を自動化した.
2)Licl-Kcl系のパルスラジオリシス:紫外部と可視部に極大を有する過渡的考吸収スペクトルを見い出した. これ等のスペクトルの組成依存性・温度依存性を調べ, 更に添加物効果を研究した. その結果, 可視部の吸収バンドは溶媒和電子l_s^-に, 紫外部の吸収バンドはCl<-(1)2>に帰属された. さらに, l_s^-及びCl<-(1)2>がほとんど減衰した後に紫外部にわずかな吸収の残存を観測した. この吸収はCl<-(1)3>に帰属させることができる. 溶媒和電子の吸収極大波長から求めた遷移エネルギーと融体中の平均イオン間距離との関係を調べ, 吸収スペクトルの組成依存性, 温度依存性に対して妥当な説明を与えた. しかし, 電子が局在化しているサイトに関する, より詳細な理解のためには, さらに実験が必要である.
3)LiBr-KBr系のパルスラジオリシス:LiBr-KBr共融混合物融体の時間依存スペクトルの測定から, 紫外部領域にBr_2^-の他にBr_3^-に帰属させ得る新たなスペクトルを見い出した. この実験はCl<-(1)3>の存在を確証するものである.
4)LiBr-NaF-KF系のパルスラジオリシス:この実験ではl_s^-に帰属しうる可視部の吸収バンドの他に, 300μm以下にも吸収バンドを観測した. このバンドは塩化物, 臭化物系におけるパルスラジオリシスの結果との比較によりF_2^-イオンに帰属させ得る. 以上, アルカリハライド融体のパルスラジオリシス実験の結果, 放射線分解で生成される初期生成物として, ls^-, X_2^-, X_3^-の存在が観測され, 実験結果をよく説明しうる反応機構について議論することができた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] H. Hagiwara: Radiation Physics and Chemistry. 31-2. 141-144 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢村貞史: 日本原子力学会北海道支部大会第4回研究発表回講演要旨集. 31-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢村貞史: 昭和62年(第25回)日本原子力学会年会要旨集. 228 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sawamura: Radiation Physics and Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Hagiwara: "Pulse Radiolysis Study of Transient Species in LiCl-KCl melts" Radiation Physics and Chemistry. 141-144 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Sawamura: "Pulse Radiolysis Study on LiCl-KCl Melts-Transient Optical Absorption Spectrum-(in Japanese)" Proceedings of the 4th Annual Meeting of Atomic Energy Society of Japan, Hokkaido Branch. 31-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Sawamura: "Transient Species Produced in LiCl-KCl Melts (in Japanese)" Proceedings of the 25 th Annual Meeting of Atomic Energy Society of Japan. 228- (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Sawamura: "Transient Optical Absorbing Species Produced in Irradiated LiF-NaF-KF Melts" Radiation Physics and Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hagiwara: Radiation Phycics and Chemistry.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 沢村貞史: 日本原子力学会北海道支部第4研究発表会講演要旨集. 31-32 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 沢村貞史: 昭和62年日本原子力学会年会要旨集. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi