• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形態選択的ポルフィリン錯体触媒の開発とその基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 61470041
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関東京大学

研究代表者

宮本 健  東京大学, 理学部化学科, 助教授 (30011604)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード合成ポルフィリン / 次亜塩素酸イオン / エポキシ化 / 控訴類似機能 / 錯体触媒 / 触媒耐久性 / ポルフィリン / 次亜塩素酸 / 酵素類似機能
研究概要

新種の合成ポルフィリン錯体(鉄・マンガン錯体)を触媒として, オレフィンのエポキシ化反応を行い, その反応機構と依存性を特定した. 反応は, 次亜塩素酸イオンを酸素源とし, 水-ジクロロメタンの二相系で行った. 形態依存性反応としては, アトロープ異性マンガン錯体(αααα異性体)によるスチレンのエポキシ化に際し, 反応面選択性が見出された(開口部反応). またオルト位に電気陰性度の高い置換基をもつTPP型錯体は, 酸化耐久性が高く, これらの鉄錯体を使用すると従来触媒活性が低いと考えられていた. 鉄ポルフィリンー次亜塩素酸イオンの系でも円滑に反応が進行し, 新たな触媒反応系が構築できた. その初速度基質濃度依存性はミカエリスーメンテン式に適合し, 触媒反応は酵素類似機構で進むことが判明した. 多種類のポルフィリン錯体触媒を用いる上記の系統的エポキシ化反応の研究より, 錯体触媒の形態は, ミカエリス・メンテンパラメーターや生成物の選択性に反映される事が明らかとなった. 同時に, 鉄・マンガン触媒間で基質選択性や反応機構の相違が多数存在する事も確実になった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] S. Takagi;T. K. Miyamoto;Y. Sasaki: Bull. Chem. Soc. Jpn.59. 2371-2373 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Takagi;E. Takahashi;T. K. Miyamoto;Y. Sasaki: Chem. Lett.1275-1278 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. K. Miyamoto;S. Takagi;T. Haegawa;S. Tsuzuki;E. Takahashi;K. Okude;I. Banno;Y. Sasaki: Bull. Chem. Soc. Jpn.60. 1649-1659 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋英太郎, 天津裕之, 宮本健, 佐佐木行美: 日本化学会誌. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Takagi;T. K. Miyamoto;Y. Sasaki ed. by: An Upique Atropisomeric Porphyrin Sysyem for Catalytic Oxygenation in The Role of Oxygen in Chemistry and Biochemistry. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Takagi, T. K,Miyamoto, Y,Sasaki: "A New Phase-Transfer Porphyrin Catalsyt for the Olefin Epoxidation." Bull. Chem. Soc. Jpn.,. 59. 2371-2373 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Takagi, E,Takahashi, T. K,Miyamoto, Y,Sasaki: "A new Iron(III) Porphyrin System for Olefin Epoxidation Catalysts." Chem. Lett.,. 1275-1278 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. K,Miyamoto, S,Takagi, T,Hasegawa, S,Tsuzuki, E,Takahashi, K,Okude, I,Banno, Y,Sasaki: "Synthesis and Properties of 5,10,15,20-tetrakis(3,5-di-t-buty1-2-nitropheny1)- Porphyrin: Conformational Stabilities of the Respective Atropisomers and Oxygenation Capabilities of the Iron(III) and Manganese(III) Complexes." Bull. Chem. Soc. Jpn.,. 60. 1649-1659 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E,Takahashi, H,Amatsu, T. K.Miyamoto,Y,Sasaki: "Development of the Porphyrin Complexes as the Robust.Homogeneous Catalyst and the Catalytic Epoxidation Reactions Similar to the Enzymatic Process of Crtochrome P450 --Fe(III) and Mn(III) Complexes of 5,10,15,20-Tetrakis(2,6- difluqrophenyl)porphyrin---" Nippon Kagaku Kaishi.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Takagi, T. K,Miyamoto, Y,Sasaki: Elsevier. An Unique Atropisomeric Prphyrin System for Catalytic Oxygenation in the Role of Oxygen in Chemistry and Biochemistry ed. by W. Ando and Y. Morooka., (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木繁,宮本健,佐佐木行美: Bull.Chem.Soc.Jpn.59. 2371-2373 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高木繁,高橋英太郎,宮本健,佐佐木行美: Chem.Lett.1275-1278 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本健,高木繁,長谷川泰,都築誠二,高橋英太郎,奥出幸二郎,坂野斎,佐佐木行美: Bull.Chem.Soc,Jpn.60. (1957)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi