• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属触媒を用いる高度に立体制御された有用複素環化合物の新規合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61470094
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

田丸 良直  京都大学, 工学部, 助教授 (80026319)

研究分担者 吉田 善一  京都大学, 工学部, 教授 (60025814)
三木 定雄  京都大学, 工学部, 助手 (30135537)
杉本 豊成  京都大学, 工学部, 助手 (30093256)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードパラジウム2価の酸化能 / 触媒反応 / 複素環合成 / 尿素求核種 / ジヒドロウラシル / αーメチレンーγーブチロラクトン / パラジウム2価 / 尿素・ジヒドロウラシル / α-メチレン-γ-ブチロラクトン / アミノカルボニル化 / 2価パラジウム / 触媒 / 複素環 / 多官能有機亜鉛
研究概要

遷移金属のうち、パラジウムは有機反応触媒として最も活発に研究されている金属である。ただし、これまでの研究は0価パラジウムを触媒活性種とするものが殆どで、2価パラジウムを活性種とする有機反応は極めて少なかった。この主な原因として、ヘテロ原子による2価パラジウムの被毒に加え触媒サイクル完結のために0価パラジウムの2価への酸化の必要性をあげることができる。この問題点を克服できれば2価パラジウムの基質酸化能を触媒的に利用することが可能となり、これまでにない有用な有機反応を開発しうるものと期待される。このような観点から2価パラジウムを触媒とする複素環化合物の合成について研究を行ない、以下に要約する新規で高効率な反応の開発に成功した。
(1)生理活性物質として興味を持たれているβーアミノ酸、β、δー、β、εージアミノ酸、ジヒドロウラシル等の多様な誘導体の一般的、高選択的合成法として、パラジウムを触媒する不飽和アミンの分子内環化反応が有用であることを見出した。アミン類は高原子価遷移金属の触媒毒であり、また酸化され易いため、高原子価遷移金属触媒反応には用いにくい。著者はアミン類の反応性を各種のアミノ保護基を用いて検討し、尿素誘導体が特異的高活性求核種としてふるまうことを見出した。この発見により、従来困難とされていた不活性内部オレフィンに対するアミノカルボニル化や、6員環含窒素複素環化合物の合成が可能となった。
(2)抗菌性、食欲調節等で注目されているαーメチレンーγーブチロラクトン関連化合物の高効率合成法を開拓した。
(3)末端に不飽和二重結合を有するアミンの末端炭素上での位置選択的アリールアミノ化反応による2ーアリール置換含窒素複素環化合物の合成に関する新反応の開発を行なった。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] M.,Mizutani: Tetrahedron. 42. 305-314 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.,Tamaru: Angew.Chem.Int.Ed.Engl.25. 735-737 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.,Tamaru: J.Org.Chem.51. 4089-4090 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.,Tamaru: J.Org.Chem.52. 4062-4072 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.,Tamaru: J.Am.Chem.Soc.110. 3994-4002 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.,Tamaru: J.Org.Chem.53. 5731-5741 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tamaru: "Regioselective Arylchlorination and Aryletherification of Unsaturated Alcohols Catalyzed by Palladium(II)." Angew. Chem. Int. Ed. Engl.25. 735-737 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tamaru: "Synthesis of Five and Six Membered Nitrogen Heterocycles via a Palladium(2+) Catalyzed Cyclization of Unsaturated Amides." J. Org. Chem.51. 4089-4090 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tamaru: "Stereoselective Intramolecular Iodoetherification of 4-Penten-1,3-diols: Synthesis of cis 2-Iodomethyl-3-hydroxy-terahydrofurans." J. Org. Chem.52. 4062-4072 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tamaru: "Urea as the Most Reactive and Versatile Nitrogen Nucleophile for the Palladium(2+)-Catalyzed Cyclization of Unsaturated Amines." J. Am. Chem. Soc.110. 3994-4002 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tamaru: "Palladium(2+) Catalyzed Intramolecular Amino Carbonylation of 3-Hydroxy-4-pentenylamines and 4-Hydroxy-5-hexenylamines." J. Org. Chem.53. 5731-5741 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tamaru: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.610-611 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ochiai: J.Org.Chem.53. 1343-1344 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamaru: J.Org.Chem.53. 5491-5501 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamaru: J.Am.Chem.Soc.110. 3994-4002 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamaru: J.Org.Chem.53. 5731-5741 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamaru: Angew.Chem.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: Tetrahedron Letters. 28. 3497-3500 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: The Journal of Organic Chemsitry. 52. 4062-4072 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: The Journal of Organic Chemsitry. 52. 4418-4420 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: Angewandte Chemie Int.Ed.Engl.26. 1157-1158 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: Journal of the American Chemical Society. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: Organic Synthesis. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: Tetrahedron. 42. 305-314 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: Angewandte Chemie Int.Ed.Engl.25. 735-737 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: The Journal of Organic Chemistry. 51. 4089-4090 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: Tetrahedron Letters. 28. 325-328 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinao Tamaru: J.Organometal.Chem.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi