• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい官能化ニトリルオキシドの開発と合成化学への利用

研究課題

研究課題/領域番号 61470095
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関九州大学

研究代表者

柘植 乙彦  九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (00038572)

研究分担者 金政 修司  九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授 (20038590)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードリン官能化アセトニトリルオキシド / 硫黄官能化アセトニトリルオキシド / 1,3-双極性環状付加反応 / β-ヒドロキシケトン / α,β-不飽和ケトン / 2-リン官能化フラン / 5-リン官能化3(2H)-フラノン / 官能化ニトリルオキシド / ホスホノアセトニトリルオキシド / フェニルチオアセトニトリルオキシド / 官能化イソオキサゾリン / 官能化イソオキサゾール / アルケニルフラノン / ガイパルバリン
研究概要

新規な官能化ニトリルオキシド, (ジエトキシホスホリン)-1__〜及び(フェニルチオ)アセトニトリルオキシド2__〜の生成法を先ず開発した. 1__〜及び2__〜とモノ置換オレフィンとの環状付加によって3位にリンまたは硫黄官能基, 5位にオレフィン由来の置換基をもつ2-イソオキサゾリン体がレギオ選択的に合成できること, そしてこれらは付加体の脱プロトン化は位置選択的に3位側鎖状に起り, アルキル化, オレフィン化, マイケル付加など種々の化学修飾が可能であることを明らかにした. また, これら2-イソオキサゾリン体の還元的開環反応を利用したβ-ヒドロキシケトン及びα,β-不飽和ケトン類の合成法を確立し, (±)-ジンゲロール, (±)-ヤシャブシケトールやそのジヒドロ体などの天然物の合成へと展開した.
また, 水酸基をテトラヒドロピラニルエーテルとして保護したアリルアルコール類と1__〜とのレギオ選択的な環状付加体, 2-イソオキサゾリン体, を水素化分解し, その生成物の脱水閉環により2位にリン官能基をもつフラン体の合成に成功した. この方法はアリルアルコール類を適当に選ぶことによってフラン環の3, 4, 5位に置換基を自由に導入できる. さらに, リン官能基の特性を活用した化学修飾によって2-アルケニルフラン体の合成法を確立し, この方法をオーストラリア産サンゴから単離されたフラノセスキテルペンの合成に適用した. さらに1__〜とアセチレンアルコール類との環状付加反応によってレギオ選択的に生成したイソオキサゾール体から5位にリン官能基をもつ3(2H)-フラノン体の合成法を確立し, さらに5-アルケニルフラノン体ヘの誘導に成功した. この方法を抗ガン活性を示すゲルパルバリンの合成へ利用した.
以上のようにニトリルオキシド1__〜及び2__〜は有用な新規合成試剤であることを明らかにした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] O. Tsuge;S. Kanemasa;H. Suga: Chemistry Letters. 1986. 183-186 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Tsuge;S. Kanemasa;H. Suga: Chemistry Letters. 1987. 323-326 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Tsuge;S. Kanemasa;H. Suga;N. Nakagawa: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 1987. 2463-2473 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Tsuge;S. Kanemasa;N. Nakagawa;H. Suga: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 1987. 4091-4098 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Tsuge;S. Kanemasa;H. Suga: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 1988(No. 6). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Tsuge;S. Kanemasa;Y. Norisue;H. Suga: Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Tsuge, S. Kanemasa, and H. Suga: "Synthesis of a New Phosphorus-Functionalized Nitrile Oxide, (alpha)-(Diethoxyphosphono)- acetonitrile Oxide, and Cycloaddition Leading to 3-(Diethoxyphosphonomethyl)-(DELTA^2)- isoxazolines." Chemistry Letters. 1986. 183-186 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Tsuge, S. Kanemasa, and H. Suga: "An Entry to 5-(1-Alkenyl)-3(2H)-furanones through cycloaddition of Phosphorus- Functionalized Nitrile Oxide to Acetylene Alcohols, An Effective Synthesis of Geiparvarin." Chemistry Letters. 1987. 323-326 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Tsuge, S. Kanemasa, H. Suga, and N. Nakagawa: "Synthesis of (Diethoxyphosphosphorus)acetonitrile Oxide and its Cyclcloaddition to Olefins. Synthetic Applications to 3,5-Disubstituted 2-lsoxazolines." Bulletin of the Chemical Society of Japan. 60. 2463-2473 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Tsuge, S. Kanemasa, N. Nakagawa, and H.Suga: "Horner-Emmons Olefination of 4-Hydroxy-2-oxoalkylphosphonates and Related Compounds: Applications to Syntheses of (minus-plus)-Gingerol, (minus-plus)-Yashabushiketol, and (approaches) -Dihydro- yashabushiketol." Bulletin of the Chemical Society of Japan. 60. 4091-4098 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Tsuge, S. Kanemasa, and H.Suga: "Synthesis of 2-(1-Phosphorylalkyl)- and 2-(1-Alkenyl)furans through Nitrile Oxide Cycloaddition Route." Bulletin of the Chemical Society of Japan (in Press). 61. - No. 6 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Tsuge;S.Kanemasa;H.Suga: Chemistry Letters. 183-186 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] O.Tsuge;S.Kanemasa;H.Suga: Chemistry Letters. 323-326 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi