• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

5SRNA-L5蛋白複合体(5SRNP)の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 61470142
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

桑野 裕 (1987)  新潟大学, 医学部, 助手 (70178151)

緒方 規矩雄 (1986)  新大, 医学部, 教授 (00018285)

研究分担者 高橋 由明  新潟大学, 医学部, 助手 (60115045)
小谷 昌司  新潟大学, 医学部, 講師 (60018702)
寺尾 和夫  新潟県立女子短期大学, 教授 (30077474)
緒方 規短雄  新潟大学, 医学部, 名誉教授 (00018285)
OGATA Kikuo  Niigata University Aonorary Professer (30154537)
桑野 裕  新潟大学, 医学部, 助手 (70178151)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードΩ断片 / 開始AUG / 開始複合体 / CDNA / L5蛋白 / 5SRNA / P-site / 蛋白架橋結合 / 紫外線照射 / cDNA / 5S-RNA
研究概要

ラット肝80Sリボソームを蛋白架橋剤で処理するとL5はS4, S25と架橋した. この結果と以前の報告から, 5SRNPは大小亜粒子の境界面に存在し蛋白合成のP-siteを構成することが示唆された. タバコモザイクウィルスRNAのΩ断片をウサギ網状赤血球溶血系に加え開始複合体を形成させ, 紫外線照射後に開始AUGコドンと相互作用する蛋白を同定した. 40S複合体ではL5, S7, S10, S25とS29が, 80S複合体ではL5, S7, S25とS29がAUGと架橋した. この結果と蛋白架橋剤の結果をまとめると, これらの蛋白がまとまってリボソームのP-siteを構成し, mRNAの開始AUGコドンと相互作用して蛋白合成に機能していると推定される. さらに, 80S開始複合体をマイクロコッカルヌクレアーゼ消化しEDTA処理して5SRNPを遊離させると, その5SRNPに開始AUGを含むRNA断片が結合していた. これは, 5SRNPが開始AUGと強く相互作用していることを示唆する. ラット肝よりNative40S複合体を調整したところ, これが比重の異なる2種の画分からなり, 比重の大きい画分には5SRNAが結合し小さい画分には結合していないことが解った. Native40S複合体にL5の存在は確認できなかったがこの, 40S亜粒子-5SRNA複合体の意義について検討中である. ラットのL5蛋白を精製しN末端のアミノ酸配列を決め, 推定されるmRNA塩基配列よりDNAプローブを合成した. これを用いてcDNAをクローニングし, その塩基配列を決定し, それよりL5蛋白のアミノ酸配列を推定した. L5蛋白は296残基のアミノ酸よりなり, N末端部分とC末端部分に多くの塩基性アミノ酸残基を含んでいた. また, 5′側の非コード部分に10残基のアミノ酸よりなるオープンリーディングフレームがあり, そのフレームはL5のそれと一致していた. 推定L5のアミノ酸配列を他の生物の5SRNA結合蛋白である酵母のYL3やハロバクチリアのHL13と比較したところ, N末端部分でかなりの種縁性が認められた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 内海利男: Bur. J. Biochem.156. 37-48 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内海利男: J. Biol. Chem. 261. 9663-9667 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内海利男: J. Biol. Chem.261. 9668-9671 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村智: Eur. J. Biochem.168. 83-87 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋由明: Eur. J. Biochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio,Uchiumi, Motoko,Kikuchi and Kikuo,Ogata: "Cross-linking Study on Protein Neighborhoods at the Subunit Interface of Rat Liver Ribosomes with 2-Iminothiolane" J. Biol. Chem.261. 9663-9667 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio,Uchiumi, and Kikuo,Ogata: "Cross-linking Study on Localization of the Binding Site for Elongation Factor 1<alpha> on Rat Liver Ribosomes" J. Biol. Chem.261. 9668-9671 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru,Tamura, Yuh,Kuwano, Tatsuo,Nakayama, Shoji,Tanaka, Tatsuo,Tanaka and Kikuo,Ogata: "Molecular Cloning and Nucleotide Sequence of cDNA Specific for Rat Ribosomal Protein L5" Eur. J. Biochem.168. 83-87 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki,Takahashi, Sou,Hidaka, Tatsuo,Tanaka and Kikuo,Ogata: "Attachment of initiator AUG to the kSRNA.L5 protein portion (5SRNP) of the 80S initiation complex" Eur. J. Biochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki,Takahashi, Sou,Hidaka, Tatsuo,Tanaka and Kikuo,Ogata: "Indetification of the ribosomal proteins crosslinked to initiator AUG of mRNA within initiation complexes"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi