• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無脊椎動物光受容器における感光性色素系の動態

研究課題

研究課題/領域番号 61480022
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関大阪大学

研究代表者

尾崎 浩一 (1988)  大阪大学, 理学部, 助手 (90194539)

原 富之 (1986-1987)  大阪大学, 理学部, 教授 (70028265)

研究分担者 原 黎子  大阪大学, 理学部, 講師 (20075138)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードレチナール / レチノール / ロドプシン / レチノクロム / レチナール結合蛋白質 / 視覚 / 網膜 / 視細胞
研究概要

無脊椎動物における光感覚の受容とその機能維持にかかわる物質的背景を解明するため、視物質ロドプシン(Rh)、レチノクロム(Ret)、レチナール結合蛋白質(RALBP)の三者間の相互関連が、in vitroおよびin vivoにおいて生化学的および細胞化学的に研究された。我々の発見した後二者は、視物質と共に永年に亙り諸性質が調べられてきたので、それら独自の研究をレチナールの異性化と代謝過程の観点からまとめ、無脊椎動物の視細胞に特徴的な本質的機構について分子生理学的な理解を深めようとした。
RALBPは視細胞内にだけ存在して、レチナールを運搬し、光産物メタレチノクロム(MRet)およびメタロドプシン(MRh)のそれぞれとレチナールを交換できることが証明された。RALBPとMRet間での交換は内節のほか外節基端部に存在するミエロイド小体で、RALBPとMRh間での交換は外節の感杆微絨毛で進行する。即ち、RALBPはRh形成に必要な11ーシス型レチナールをミエロイド小体から感桿微絨毛へ、Ret形成に要求される全トランス型レチナールを逆に外節から内節へと運搬し、両感光性色素の再生に直接貢献しつつ、レチナールの反復利用を実現させている。RALBPを介して一つに纏められる此の系はロドプシン・レチノクロム系と呼ばれ、光感覚の受容とその機能維持を果たす、無脊椎動物視細胞に備わる本質的機構である。この際の再生は、単なる置換ではなく、メタ色素とRALBP間でのレチナールの交換によって特徴づけられ、暗再生機構としては初めて知られた反応である。
上記の交換反応と関連して、RALBPの所在に関する免疫細胞化学的検討が行われた。他方、3つの色素に対す抗体を用い、種々の動物組織への適用、RetとRALBPの一次構造決定の研究が進んだ。また、Retに就いては、レチナールアナログを用いる光化学反応や蛋白質構造研究、腹足類や原始頭足類網膜での検討などが行われた。

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (63件)

  • [文献書誌] Koichi,Ozaki: Vision Research. 26. 691-705 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo,Tsujimoto: Chemistry Letters. 2005-2008 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun,Uematsu: Photobiochem.Photobiophys.13. 197-201 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiyuki,Hara: Dobutsu Seiri(Proc.Soc.Gen.Comp.Physiol.). 3. 168 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi,Ozaki: Vision Research. 27. 1057-1070 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-L.,Fong: Vision Research. 28. 563-573 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihisa,Terakita: Vision Research. 29. inprint (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihisa,Terakita: Exptl.Eye Research. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fimio,Tokunaga: FEBS Letter. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原富之: "受容系ー網膜の研究,生化学的手法 生物学実験法9,神経生物学(竹中敏文・平本幸男編)" 丸善株式会社, 133-151 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko,Hara: "Retinal-binding protein in the squid retina.In:Retinal Proteins(Edt.by Ovchinnikov,Yu.A.)" VNU Science Press,Utrecht, 447-456 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiyuki,Hara: "Retinochrome and its function.In:Retinal Proteins(Edt.by Ovchinnikov,Yu.A.)" VNU Science Press,Utrecht, 457-466 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi,Kobayashi: "Photochemistry of retinochrome studied by nanosecond and picosecond spectroscopy.In:Primary Processes in Photobiology(Edit.by Kobayashi T.)" Springer-Verlag,Berlin, 125-133 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiyuki,Hara: "Molecular Physiology of Retinal Proteins.Proceedings of XXI Yamada Conference(Edit.by Hara,T.)" Yamada Science Foundation Press, 457 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiyuki,Hara: "Visual photoreception of the squid:Photopigment regeneration.In:Molecular Physiology of Retinal Proteins(ed.Hara,T.)" Yamada Science Foundation Press, 305-310 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio,Kishigami: "Photopigments of the retina of Nautilus pompilius.In:Molecular Physiology of Retinal Proteins(ed.Hara,T.)" Yamada Science Foundation Press, 373-374 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo,Tsujimoto: "Formation and photoisomerization of retinochrome analogs.In:Molecular Physiology of Retinal Proteins(ed.Hara,T.)" Yamada Science Foundation Press, 391-392 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio,Nishimura: "cDNA cloning for retinal proteins in the squid retina.In:Molecular Physiology of Retinal Proteins(ed.Hara,T.)" Yamada Science Foundation Press, 419-420 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi,Ozaki: "Structure of squid retinal-binding proteins.In:Molecular Physiology of Retinal Proteins(ed.Hara,T.)" Yamada Science Foundation Press, 421-422 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihisa,Terakita: "The role of retinal-binding protein in the chromophore exchange between rhodopsin and retinochrome systems.In:Molecular Physiology of Retinal Proteins(ed.Hara,T.)" Yamada Science Foundation Press, 423-424 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺北明久: "レチナール結合蛋白質と網膜感光性色素(動物生理)" 日本動物生理学会, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原黎子: "光感覚維持機構:イカ網膜におけるレチナール結合蛋白質の役割 蛋白質・核酸・酵素" 共立出版, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki, K.; Terakita, A.; Hara, R.; Hara, T.: "Rhodopsin and retinochrome in the retina of a marine gastropod, Conomulex luhuanus." Vision Research. 26. 691-705 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu, J.; Hara-Nishimura, I.; Wada, K.; Matsubara, H.; Hara, T.: "Amino-terminal sequence of squid retinochrome." Photobiochem. Photobiophys.13. 197-201 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T.; Hara, R.; Kishigami, A.; Koshida, Y.; Horiuchi, S.; Yoshida, M.; Yamamoto, M.; Goto, T. Raj, U.: "Fine structure and photopigments of the nautilus retina." Dobutsu Seiri (Proc. Jap. Soc. Gen. Comp. Physiol.). 3. 168 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimoto, K.; Ohmura, K.; Ohashi, M.; Hara, R.; Hara, T.; Ozaki, K.: "Highly stereoselective photoisomerization of all-trans naphthyl retinal analog to the 11-cis isomer by protein mediation." Chemistry Letters. 1986. 2005-2008 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki, K.; Terakita, A.; Hara, R.; Hara, T.: "Isolation and characterization of a retinal-binding protein from the squid retina." Vision Research. 27. 1057-1070 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fong, S.-L.; Lee, P. G.; Liou, G. I.; Ozaki, K.; Hara, R.; Hara, T.; Bridges, C. D. B.: "IRBP-like proteins in the eyes of six cephalopod species - Immunocyto-chemical relationship to vertebrate interstitial retinol-binding protein (IRBP) and cephalopod retinal-binding protein." Vision Research. 28. 563-573 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakita, A.; Hara, R.; Hara, T.: "Retinal-binding protein as a shuttle for retinal in the rhodopsin-retinochrome system of the squid visual cells." Vision Research. 29. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakita, A.; Hara, R.; Hara, T.: "The role of retinal-binding protein (RALBP) in the chromophore exchange between rhodopsin and retinochrome systems of the squid visual cells." Experimental Eye Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, F.; Watanabe, T.; Uematsu, J.; Hara, R.; Hara, T.: "Photoreaction of retinochrome at very low temperatures." FEBS Letter.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T.; Hara, R.: Biochemical Methods for stuides on retinal photopigments.Maruzen, Tokyo, 133-151 ((1986))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, R.; Hara, T.; Ozaki, K.; Terakita, A.; Eguchi, G.; Kodama, R.; Takeuchi, T.: Retinal-binding protein in the squid retina. In: Retinal Proteins (ed. Ovchinnikov, Yu. A.),. VNU Science Press, Utrecht, 447-456 ((1987))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T.; Hara, R: Retinochrome and its function. In: Retinal Proteins (ed. Ovchinnikov, Yu. A.),. VNU Science Press, Utrecht, 457-466 ((1987))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, T.; Ogasawara, K.; Koshihara, S.; Ichimura, K.; Hara, R.: Photochemistry of retinochrome studied by nanosecond and picosecond spectroscopy. In: Primary Processes in Photobiology (ed. K., T.),. Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg, 125-133 ((1987))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T.: Molecular Physiology of Retinal Proteins : Proceedings of the 2nd International Conference (XXI Yamada Conference) on Retinal Proteins (ed. Hara).Yamada Science Foundation Press, Osaka, ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T.: Visual photoreception of the squid ; Photopigmeot regeneration. In: Molecular Physiology of Retinal Proteins (ed. Hara, T.),. Yamada Science Foundation Press, Osaka, 305-310 ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishigami, A.; Hara, R.; Hara, T.: Photopighents of the retina of Nautilus pompilius. In: Molecular Physiology of Retinal Proteins (ed. Hara, T.),. Yamada Science Foundation Press, Osaka, 373-374 ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujimoto, K.; Ohmura, K.; Ohashi, M.; Hara, R.; Ozaki, K.; Hara, T.: Formation and photoisomerization of retinochrome analogs. In: Molecular Physiology of Retinal Proteins (ed. Hara, T.),. Yamada Science Foundation Press, Osaka, 391-392 ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, M.; Hara-Nishimura, I.; Mori, H.; Ozaki, K.; Terakita, A.; Hara, R.; Hara, T.: cDNA cloning for retinal proteins of the squid retina. In: Molecular Physiology of Retinal Proteins (ed. Hara, T.),. Yamada Science Foundation Press, Osaka, 419-420 ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki, K.; Terakita, A.; Ozaki, M.; Nishimura, M.; Hara-Nishimura, I.; Hara, R.; Hara, T.: Structure of squid retinal-binding proteins In: Molecular Physiology of Retinal Proteins (ed. Hara, T.),. Yamada Science Foundation Press, Osaka, 421-422 ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakita, A.; Hara, R.; Ozaki, K.; Hara, T.: The role of retinal-binding protein in the chromophore exchange between rhodopsin and retinochrome systems. In; Molecular Physiology of Retinal Proteins (ed. Hara, T.),. Yamada Science Foundation Press, Osaka, 423-424 ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, R.; Hara, T.: Retinal-binding proteins and retinal photopigments.Kyoritsu Shuppan, Tokyo, ((1989))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakita, A.; Hara, T.: Physiological role of retinal-binding protein (RALBP) in the squid retina.Jap. Soc. Gen. Comp. Physiol., Hiroshima, ((1989))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Ozaki: Vision Research. 26. 691-705 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Tsujimoto: Chemistry Letters. 2005-2008 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Uematsu: Photobiochem.Photobiophys.13. 197-201 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiyuki Hara: Dobutsu Seiri(Proc.Soc.Comp.Physiol.). 3. 168- (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Ozaki: Vision Research. 27. 1057-1070 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S.-L.Fong: Vision Research. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Akihisa Terakita: Vision Research. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Tokunaga: FEBS Letter. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 原富之: "実験生物9,神経生物学" 丸善株式会社, 351(133-151) (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Ovchinnikoy,Yu.A. Ed.Reiko Hara: "Retinochrome and its Function.In:Retinal Proteins" VNU Science Press,Utrecht, 447-456 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Ovchinnikoy,Yu.A.Tomiyuki Hara: "Retinochrome and its function.In:Retinal Proteins" VNU Science Press,Utrecht, 457-466 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi T. Ed.Takayoshi Kobayashi: "Photochemistry of Retinochrome studied by nanosecond and picosecond spectroscopy.In:Primary Processes in Photobioloqy" Springer-Verlag,Berlin, 125-133 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Ozaki: Vision Research. 26. 691-705 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kzuo Tsujimoto: Chemistry Letters. 1373-1376 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Ozaki: Vision Research. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Reiko Hara: Proceedings of the 2nd International Congress on Retinal Proteins(NHV Science Press,Utrecht).(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiyuki Hara: Proceedings of the 2nd International Congress on Retinal Proteins(NHV Science Press,Utrecht).(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Uematsu: J.Photochem.Photobiol.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 原富之: "実験生物学講座9 神経生物学" 丸善株式会社, 1)351(133-15 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi