• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有殻頭足類の進化古生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480028
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京大学

研究代表者

棚部 一成  東京大学, 理学部, 助教授 (20108640)

研究分担者 前田 晴良  高知大学, 理学部, 助手 (10181588)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード頭足類 / アンモナイト類 / オウムガイ類 / 北海道 / 初期生活史 / 口球構造 / 機能形態 / タフォノミー / アンモナイト / オウムガイ / 殻体内部構造 / 顎器 / 化石化作用 / 白亜紀
研究概要

本研究は, 従来不明の点が多かった有殻頭足類に(とくにアンモナイト類)の進化古生物学的諸問題を総合的に分析し理解する目的で行われた. その結果, 機能形態・初期発生・タフォノミーなどについて, 以下のような知見を得た.
1.アンモナイト類に関する研究
(1)白亜紀アンモナイト類20種の集団標本について, 殻形を決めるパラメーターの種内・種間変異を比較・検討した. その結果, 流線効果の高い殻をもつ種ほど変異量が小さく, 逆に強い刺や疣をもつ類ほど変異が大きいことがわかった. このことから, 殻の外部形態は生活様式と密接に関係していたものと推定される.
(2)白亜紀アンモナイト5超科8種の幼殻(アンモニテラ)表面に特徴的な多数の小突起を識別した. それらを現在頭足類や他の軟体動物の原殻(胚殻)の表面構造と比較して結果, 卵殻中でできた構造であることが推定された.
(3)北海道の上部白亜系中に多産するアンモナイト化石の産状・保存を野外・室内で詳しく検討した結果, 含まれる岩相・層位などにより化石の保存状態や構成が大きく異なることが判明した. このことから, 初期化石化過程において, すでに生体群集の情報にゆがみが生じていることが推察された.
2.オウムガイ・アンモナイト類の比較研究
頭足類の食餌器官である顎片の構造・筋肉との対応関係などについて, 現生オウムガイとアンモナイトの間で比較検討し, 食性・比較解剖について知見を得た. またオウムガイについては殻形態の性的二型・種内変異を明らかにした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] aeda, Haruyoshi: Memoris of the Faculty fo Science, Kochi University Series E, Geology. 8. 71-81 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, Haruyoshi: Transaction and Proceedings of the Palagentological Society of Japan, New Series. No. 148. 285-305 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, Kazushige: Lethaia. 20. 41-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, Kazushige: Transaction and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series. No. 147. 165-179 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, Kazushige: Kagoshima University, Research Center for South Pacific Occasional Papers. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, Kazushige: Palaios.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. H. Landman & W. B. Sauders (eds.);Tanabe, Kazushige: "Mouth part histology and morphology:Nautilus. The Biology and Paleobiology of a Living Fossil." Prenum Press, New York, 313-322 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. H. Landman & W. B. Sauders(eds.);Tanabe, Kazushige: "Biometric analysis of Nautilus pompilius from the Philippines and Fiji Islands.:Nautilus. The Biology and Paleobilogy of a Living Fossil." Prenum Press, New York, 105-113 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA,HARUYOSHI: "A NEW LATE ALBIAN AMMONITE ASSEMBLAGE FROM THE HIBIHARA FORMATION, MONOBE AREA, KOCHI, SOUTHWEST JAPAN." MEMOIRS OF THE FACULTY OF SCIENCE, KOCHI UNIVERSITY, SERIES E, GEOLOGY. 3. 71-81 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA,HARUYOSHI: "TAPHONOMY OF AMMONITES FROM THE CRETACEOUS YEZO GROUP IN THE TAPPU AREA, NORTHWESTERN HOKKAIDO, JAPAN." TRANSACTION AND PROCEEDINGS OF THE PALAEONTOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, NEW SERIES. 148. 285-305 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANABE,KAZUSHIGE: "THE JAW APPARATUS OF THE CRETACEOUS AMMONITE REESIDITES." LETHAIA.20. 41-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANABE,KAZUSHIGE: "ONTOGENETIC SHELL VARIATION AND STREAMLINING OF SOME CRETACEOUS AMMONITES." TRANSACTION AND PROCEEDINGS OF THE PALAEONTOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, NEW SERIES.147. 165-179 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANABE,KAZUSHIGE: "NOTES ON SHELL BREAKAGE IN NAUTILUS POMPILIUS FROM FIJI." KAGOSHIMA UNIVERSITY, RESEARCH CENTER FOR SOUTH PACIFIC, OCCASIONAL PAPERS. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANABE,KAZUSHIGE: PRENUM PRESS, NEW YORK.MOUTH PART HISYOLOGY AND MORPHOLOGY. IN N. H. LANDMAN & W. B. SAUNDERS (EDS.) NAUTILUS. THE BIOLOGY AND PALEOBIOLOGY OF A LIVING FOSSIL., 313-322 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANABE,KAZUSHIGE: PRENUM PRESS, NEW YORK.BIOMETRIC ANALYSIS OF NAUTILUS POMPILIUS FROM THE PHILIPPINES AND FIJI ISLANDS. IN N. H. LANDMAN & W. B. SAUNDERS (EDS.) NAUTILUS. THE BIOLOGY AND PALEOBIOLOGY OF A LIVING FOSSIL., 105-113 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚部一成,塚原潤三: 月刊 海洋科学. 18. 649-654 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.;Fujiki,T.;Katsuta,T.: Benthos Research. No.30. 17-30 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.;FuKuda,Y.: Lethaia. 20. 41-48 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.;Arimura,E.: Palaeogeography,Palaeoclimatology,Palaeoecology. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.;Shigeta,Y.: Paleobiology.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.: Malacologia.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.;Fukuda,Y.: "Mouth part histology and morphology.In:W.B.Saunders and N.H.Landman(Nautilus.The Biology and Paleobiology of a Living Fossil.)" Oxford University Press, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.;Tsukahara,J.: "Biometric analysis of Nautilus pompilius from the Philippines and Fiji Islands.In:W.B.Saunders and N.H.Landman(Nautilus The Biology and Paleobiology of a Living Fossil.)" Oxford University Press, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi