• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動性害虫・天敵における移動のメカニズムとその生態学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 61480048
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関岡山大学

研究代表者

中筋 房夫  岡山大学, 農学部, 教授 (20109317)

研究分担者 圓山 裕 (園山 裕)  岡山大学, 農学部, 助手 (20181836)
吉田 敏治  岡山大学, 農学部, 教授 (50040895)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード昆虫 / 移動 / 翅型多型 / 遺伝学的機構 / 地磁気オリエンテーション / 季節多型 / 卵サイズ / 寄主転換 / マイグレイショントラップ / ウンカ類 / 遺伝的機構 / カタビロアメンボ類 / 変動環境 / 安定環境
研究概要

種内に移動性個体と定住性個体の2型をもつ昆虫は多い. これら2型の増殖率を16種について測定し比較した. その結果移動型は定住型個体より増殖率は低い. しかし生息密度の高まりや環境条件の悪化により移動型を産出する相変異タイプの種(ウンカ類バッタ)では両型の増殖率の差は著しく少ない. 一方季節的移動種(イチモンジセセリ)ではその差が大きく, 両方の性質を兼ね備える種(アブラムシやアメンボ)ではその中間となることが判明した. これは移動と増殖という相矛盾して生存努力へのエネルギーの配分様式が種の生存様式とのかかわりで種ごとに決定されていることを示しており今後の移動性昆虫研究のうえで重要な作業仮説となり得る. 以上の観点を基礎におき, この研究ではウンカ類, カタビロアメンボ類の移動多型と増殖率の関係, 翅型多型に関与する環境要因およびその背後に存在する遺伝的機構を明らかにした. さらに量的遺伝形質に関する解析モデルを適用し遺伝率の推定なども行った. 季節的移動を行う典型種であるイチモンジセセリの多型間増殖率, 飛翔力の比較を行った. この研究では秋の移動虫のほか越冬後の羽化成虫も移動する可能性が示された. 移動方向のオリエンテーションに地磁気が関与しているかどうかが実験的に検討された. その結果地磁気関与の可能性は否定的であった. 方向別捕獲可能なマイグレイショントラップを用いて野外の鱗翅目昆虫の移動実体を調査した. イチモンジセセリの移動性と季節的寄主グラス転換の関係から卵サイズの季節多型が重要であることが分かった. この研究からセセリチョウの卵サイズと寄主グラスの葉の硬さの間には相関関係があるだろうという仮説がたてられ, 実証された. 非多型性分散を行うツマグロヨコバイ類の密度調節機構を明らかにするため4種のヨコバイ類の生息密度に対する感受性が増殖形質に関して測られ比較された. 昆虫の移動に関する最近の研究をレビューした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 行徳政比古, 伊藤國彦, 中筋房夫: 日本応用動物昆虫学会誌. 31. 350-358 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makasuji, F.: Ecological Research. 2. 175-183 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Valle, R. R. ;F. Nakasuji & E. Kuno: Researches on Poprlation Ecology. 29. 195-203 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中筋房夫 他: "「蝶類学の最近の進歩」(チョウノ移動と近代的適応)" 日本鱗翅学会特別報告, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gyotoku, H., K. Ito and F. Nakasuji: "Monitoring of lepidopterous insect migrations using the migration trap (In Japanese with English summary)" Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology. 31. 350-358 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakasuji, F.: "Egg size of skippers (Lepidoptera: Hesperiidae) in relation to their host specificity and to leaf toughness of host plants" Ecological Research. 2. 175-183 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Valle, R. R., F. Nakasuji & E. Kuno: "Effects of crowding on life histrory parameters of four green leafhoppers, Nephotettix spp. (Homoptera: Cicadelidae)" Research on Population Ecology. 29. 196-203 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakasuji, F.: Special Bulletin of Lepidopterous Society of Japan " Recent Advances in Butterfly Researches". Migration of butterflies and its evolutionary adaptetion (In Japanese with English summary), (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 行徳政比古: 日本応用動物昆虫学会誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中筋房夫: "チョウの移動と進化的適応「チョウ類学の最近の進歩」" 日本鱗翅学会, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi