• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA塩基配列の解析と修飾による新しい酵素タンパク質の設計とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 61480057
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関京都大学

研究代表者

木村 光  京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (80026541)

研究分担者 坂口 守彦  京都大学, 食糧科学研究所, 助教授 (00027187)
小田 順一  京都大学, 化学研究所, 教授 (50027041)
村田 幸作  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (90142299)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードγ-グルタミルシスティン合成酵素 / グルタチオン合成酵素 / アミノ酸配列 / ジヒドロ葉酸還元酵素 / DNA塩基配列 / 位置特異的点突然変異
研究概要

大腸菌のグルタチオン合成酵素(GSH-II)は, ATP存在下でγ-グルタミルシスティンとグリシンよりグルタチオン(GSH)を合成する酵素である. 本酵素の構造と触媒機能の関連を明らかにするため, (イ)他の酵素のアミノ酸配列との相同性を利用した三次構造の予測, および, (ロ)位置特異的変異による変異酵素の機能解析, を行なった. その結果, GSH-IIのアミノ酸配列は, ジヒドロ葉酸還元酵素のそれと高い相同性を示し, この相同領域は両酵素の機能と密接な関係にあることを明らかにした. また, この相同領域の両酵素間での機能的互換性についても検討した. GSH-IIは, 4コの同一サブユニットより成る分子量16万の酵素であり, サブユニット当り4コのシスティンを含む. そこで, 4コのシスティン残基のコドンをアラニンのコドンに変換した変異遺伝子を作製し, GSH-IIの活性とシスティン残基との関係を検討した. その結果, 4コのシスティン残基はGSH-IIの活性発現に必須ではないが, 酵素活性の向上に何らかの寄与をしていることを明らかにした. GSH-IIの構造と機能の関係を更に解明するため, GSH-IIの単結晶について解析を進めている.
GSHの合成に関与するもう一つの酵素γ-グルタミルシスティン合成酵素(GSH-I)は, ATP存在下でグルタミン酸とシスティンを縮合させγ-グルタミルシスティンを合成する. GSH-I遺伝子の翻訳開始コドンはTTGであり, 一般的なATGではない. そこで, 位置特異的変異によりTTGをATGに変換した. その結果, GSH-Iの翻訳効率は約50%増大し, 医薬・試薬として重要なGSHの生産性を上げることができた. 現在, GSH-Iについても, その構造と機能の関係を追究している.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Hiroaki Kato: J. Biochem. 101. 207-215 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Watanabe: Agric. Biol. Chem.51. 1111-1114 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hae-ik Rhee: Biochem, Biphys. Res. Commun.147. 831-838 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sato: Biochim. Biophys. Acta. 949. 35-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Kosugi: Appl. Microbiol. Biotechnol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Kato: "Homology of Escherichia coli B Glutathione Synthetase with Dihydrofolate reductase in amino acid sequence and substrate binding site" J.Biochem.101. 207-215 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Watanabe: "Effect of a Change of Unusual Initiation Codon TTG to ATG by Sitedirected Mutagenesis on <gamma>-Glutamylcysteine Synthetase GNe Expression" Agric. Biol. Chem.51. 1111-1114 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hae-ik Rhee: "Molecular Cloning of the Pseudomonas putida Glyoxalase I Gene in Escherichia coli" Biochem. Biophys. Res. Commun.147. 831-838 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Sato: "Molecular Cloning and Nucleotide Sequence of the Tuna Growth Hormone cDNA" Biochim.Biophys.Acta. 949. 35-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Kosugi: "Production of S-Lactoylglutathion by Glycerol Adapted Saccharomyces cerevisiae and Genetically Engineered Escherichia coli Cells" Appl.Microbiol. Biotechnol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Kato: J.Biochem.101. 207-215 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Watanabe: Agric.Biol.Chem.51. 1111-1114 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi