• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質の燐酸化・脱燐酸化による酵母細胞増殖の調節とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 61480058
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関広島大学

研究代表者

東江 昭夫  広島大学, 工学部, 教授 (90029249)

研究分担者 田中 一馬  広島大学, 工学部, 助手 (60188290)
山下 一郎  広島大学, 工学部, 助教授 (20144884)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1986年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード酵母 / cAMP / 蛋白質燐酸化酵素 / 細胞周期 / BCYI / ユビキチン / BCY1 / cAMP依存プロティンキナーゼ / 調節サブユニット / Saccharomyces cerevisiae / クローニング
研究概要

生育環境からの情報を認識し, 分裂周期を次のサイクルへ進行させるかどうかの決定に, 蛋白質燐酸化が関与している. 燐酸化酵素は, 種々の分子種が次々と分離同定されてきているが, その中でも, cAMP依存性蛋白質燐酸化酵素(Aキナーゼ)について, 国内外で, 詳細な研究が行われてきた. 本研究中で, 我々は, 以下の三点を明らかにした.
(i) Aキナーゼ調整蛋白質遺伝子BCY1 をクローニングし, 塩基配列を決定した. 推定上のアミノ酸配列は, ウサギ筋由来のAキナーゼ調節サブユニットとよく似ていた. bcy1-1変異型遺伝子もクローニングし, その塩基配列を野生型のものと比較したところ, アミノ酸配列に異常はなく, 5´-上流中に新たなATGが生じていた. BCY1 産物中に燐酸化部位(RRTS)が見出され, この部位の活性への影響を調べるため, oligonucleotide directedmutagenesis により四種の置換体を造成し, そのBCY1活性を調べた. その結果, Aキナーゼの活性調節にBCY1産物の燐酸化部位が係りが, 限らずしも燐酸化が必要ではないことが明らかになった.
(ii) 燐酸化蛋白質脱燐酸化酵素遺伝子として報告されているPPD1遺伝子をクローニングし, その塩基配列の決定に着手した.
(iii) Aキナーゼ支配下にある遺伝子は複数存在する. その中で, 増殖に必須なものを探索して, その働きを明らかにすることによって, Aキナーゼの増殖調節への役割が明らかになる. ユビキチン遺伝子(UBI4)の欠損により, 細胞は, 熱ショックに感受性, 胞子形成不能, G1アレスト不能など, bcy1^-変異体とよく似た表現型を示す. そこで, UBI4の発現調節を調べたところ, その発現は, CAMPレベルの低下によって誘導されること, また, この誘導は, Aキナーゼを介して行われることがわかり, UBI4は, Aキナーゼの下流の遺伝子の一つであることがわかった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yukifumi VESONO et al.: Nucl. Acids Res.15. 10299-10309 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyuki YAMANO et al.: Mol. Gen. Genet. 210. 413-418 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuma TANAKA et al.: EMBO. J.7. 495-502 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charlie BRENNER et al.: Mol. Cell. Bial.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyuki YAMANO et al.: Mol. Gen. Gevet.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuma TANAKA et al.: Pro. Notl. Acadz Sci. USA.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ykifumi UESONO, Kazuma TANAKA, Akio TOH-E: "Negative ragulators of the PHP system in Saccharomyces cerevisiae: isolation and structural characterization of PHO85." Nucl. Acids Res.15. 10299-10309 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyuk6 YAMANO, Kazuma @tANAKA, Kunihiro MaTSUMOTO, Akio TOH-E: "Mutant regulatory subunit of 3',5'-cAMP-dependent oritein kinase of yeast Saccharomyces cerevisiae." Mol. Gen. Genet.210. 413-418 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuma TANAKA, Kunihiro MATSUMOTO, Akio TOH-E: "Dual regulation of the expression of the polyubiquitin gene by cyclic AMP and heat shock in yeast." EMBO J.7. 495-502 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charlie BRENNER, Naoki NAKAYAMA, Mark GOEBL, Kazuma TANAKA, Akio TOH-E, Kunihiro MATSUMOTO: "CDC33 encodes mRNA cap binding protein eIF-4E of Saccharomyces cerevisiae." Mol. Cell. Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyuki YAMANO, Kazuma TANAKA, Takenhiro OSHIMA, Kunihiro MATSUMOTO, Akio TOH-E: "Genetic characterization of the BCY1 gens of Saccharomyces cerevisiae." Mol. Gen. Genet.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyuki YAMANO: EMBO J.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeyuki YAMANO: Science.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi