• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒオウギの麻ひ性貝毒に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480070
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 周久  東京大学, 農学部, 教授 (30011828)

研究分担者 野口 玉雄  東京大学, 農学部, 助手 (40011910)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードヒオウギ / 麻ひ性貝毒 / decarbamoyl saxitaxin / 変換能 / 酵素 / 麻ひ性具毒 / protogonyautoxin / gonyautoxin / saxitoxin / decarbamoylneosaxitoxin
研究概要

ヒオウギPSP成分:有毒ヒオウギChlamys robilis中腸腺を常法により, 80%エタノール(PH_2)で抽出し, 脱脂綿, 限外〓過し, Bio-GelP-2およびBio-Rex70を用いるカラムクロマトグラフィーに付して毒を精製し, 得られたPX, GTXおよびSTXの各画分をHPLC, 電気泳動およびTLC分析に付したところ, PX画分はPX_<1, 2>, GTX画分はGTX_<5, 6>の既知両成分のほか未知の2成分, またSTX画分は未知の2成分からなっていた. 主要成分であるSTX画分の未知成分については, 諸性状からdecarbamoyl saxitaxin(decarbamoyl STX)と推測されたので, これを調整して, 各種分析に付してその異同を調べたところ, 両者は一致し主要未知成分をdecarbamoylSTXと同定した.
ヒオウギ各組織ホモジネートのPSP変換能:ヒオウギPSPは既知PSP成分を殆んど含まないユニークなもので, これは, この貝の体内のPSPを変換させる作用によると考えられたので, 各部位(鰓, 足, 解柱および内蔵)のホモジネートにマガキCrassostrea gigasの部分精製毒を加え, インキュベートしたところ, decarbamolSTXの生成が内蔵ホモジネートを用いた場合にのみ認められ, 変換酵素の存在が示唆された. 関連してマガキ毒の代りにホタテガイPatinopecten yessoensisの部分精製毒を使用したところ, decarbamoylSTXの生成はほとんどみられなかった.
各種処理後のヒオウギ内蔵ホモジネートのPSP変換能:ヒオウギ内蔵ホモジネートにPSP変換酵素の存在が示唆されたので, このホモジネートを加熱酸およびエタノールで処理した後, マガキ毒に対する変換能の存否について検討した結果, いずれの場合もPSP変換能がほぼ完全に失われた. これはヒオウギ内蔵ホモジネートのPSP変換能力が何らかの酵素による可能性をさらに強めるものと考えられた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 野口玉雄, 荒川修, 醍醐絹江, 橋本周久: Toxicon. 24. 705-711 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島裕二, 丸山純一, 野口玉雄, 橋本周久: 日本水産学会誌. 53. 819-823 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島裕二, 佐藤之紀, 野口玉雄, 渕祐一, 林薫, 橋本周久: Marine Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口玉雄, 陳申, 荒川修, 醍醐絹江, 橋本周久: Marine Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口玉雄, 陳申, 荒川修, 宇田川淳, 橋本周久: 日本水産学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Noguchi,O.Arakawa,K.Daigo,and K.Hashimoto: "Local defferences in toxin composition of a xsnthid crab Atergatis floridus inhabiting Ishigaki Island, Okinawa" Toxicon. 24. 705-711 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagashima,J.Maruyama,T.Noguchi,and K.Hashimoto: "Analysis of paralytic shellfish poison and tetrodotoxin by ion-pairing high performance liquid chromatography" Nippon Suisan Gakkaishi. 53. 819-823 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagashima,Y.Sato,T.Noguchi,Y.Fuchi,K.Hayashi,and K.Hashimoto: "Paralytic shellfish poison in "hiogi" scallop, Chlamys nobilis" Marine Bioloby.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Noguchi,S.Chen,O.Arakawa,K.Daigo,and K.Hashimoto: "Identification as decarbamoyl saxitoxin of the major PSP component occurring in "hiogi" scallop Chlamys nobilis" Marine Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Noguchi,S.Chen,O.Arakawa,J.Udagawa,and K.Hashimoto: "Bioconverision of low-toxic PSP components into decarbamoyl saxitoxin in a visceral homogenate of a scallop Chlamys nobilis" Nippon Suisan Gakkaishi.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口玉雄,荒川修,醍醐絹江,橋本周久: Toxicon. 24. 705-711 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 長島裕二,丸山純一,野口玉雄,橋本周久: 日本水産学会誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 長島裕二,佐藤之紀,野口玉雄,橋本周久: 日本水産学会誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi