研究課題/領域番号 |
61480073
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業気象・生物環境制御学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
渡部 一郎 千葉大学, 園芸学部, 教授 (60134392)
|
研究分担者 |
平塚 伸 三重大学, 生物資源部, 講師 (10143265)
林 真紀夫 千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (60092087)
古在 豊樹 千葉大学, 園芸学部, 助教授 (90081570)
杉 二郎 Nodai Research Institute, Tokyo University of Agriculture (20078231)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 植物組織培養 / 環境調節 / 培養器内環境 / 無糖培養 / 湿度環境 / 光環境 / 温度環境 / 炭酸ガス |
研究概要 |
本研究は、植物組織培養における培養器内のガス環境、光環境の計測システムを確立し、これを用いて培養器内のガス環境および光環境を計測するとともに、これらが組織培養小植物体の生育に及ぼす影響を明らかにし、さらには培養器内小植物体の生長を促進する培養器内環境調節システムを作り出すことを目的とする。得られた結果の概要は以下のとおりである。 1.ガスクロマトグラフ装置を用いて、小植物体培養中の培養器内炭酸ガス濃度を計測できるようにした。培養器外炭酸ガス濃度、光量子束、および培地ショ糖濃度を変えて小植物体を培養し、これらの要因と生長量の関係を測定した。その結果、従来の培養法よりも培養器内光量を高め炭酸ガス濃度を高めることによって、培地にショ糖がなくても植物の生長は従来の培養法による生長に比べ増大することが分かり、無糖培養が可能であることが示唆された。 2.培養器内光環境に関する基礎資料を得るために、培養器棚面上に培養器(ガラス製平底試験管あるいは三角フラスコ等)を設置し、栓(アルミキャップ、プラスチックキャップ、シリコンゴムキャップ等)と培養棚の内面被覆材(白色布および黒色布)を変えて、培養器内の光量子束を測定した。その結果、同じ光源下であっても、培養器内の光量子束は、培養器または栓の種類、培養器の設置位置、さらには培養室内表面の光学的性質により大きく異なることが明らかになり、光環境改善のための基礎データを得た。 3.培養器内の湿度環境の計測システムを開発した。それを用いて培養器内の湿度計測を行ない、明期と暗期、培養器内の小植物体の有無および大きさなどの条件が培養器内相対湿度に及ぼす影響を調べ、湿度環境調節のための基礎データを得た。
|