• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平滑筋細胞膜における単一イオンチャンネル機構の電気生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480097
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

富田 忠雄  名古屋大学, 医学部, 教授 (50078763)

研究分担者 中山 晋介  名古屋大学, 医学部, 助手 (30192230)
徳納 博幸  名古屋大学, 医学部, 助手 (60155520)
高井 章  名古屋大学, 医学部, 講師 (50126869)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード平滑筋 / イオンチャネル / パッチクランプ / Kチャネル / Caチャネル / pH / カテコルアミン / 表面電荷
研究概要

細胞膜の興奮性は内向きと外向きの電流の相対的な強さで決まっていて、平滑筋では内向きはCaイオンにより、外向はKイオンによって運ばれていると考えられている。本研究ではパッチクランプ法を用いて単離した細胞でのこれらの電流について調べてみた。用いたすべての平滑筋で最も一般的に観察されるKチャネルは細胞内Caによって制御される、いわゆるCa依存性のチャネルである。このチャネルの電圧ー電流から求めたコンダクタンスは膜電位やイオン濃度に対し、Kイオンのみを通すと仮定して物理化学的な定電場の理論通りに変化するが、その開閉機構はCa濃度のみならず、膜電位やpH、あるいはATP濃度などのいろんな条件で複雑に影響を受ける。Kコンダクタンスは膜電位を決定する主な因子であるだけでなく、薬物の反応性にも大きく係わっていると考えられる。たとえば、カテコルアミンの抑制作用が細胞内の膜付近のCa濃度の上昇を介してKのコンダクタンスを増していることを示す結果が得られた。また、このチャネルに対するATPやpHの影響はエネルギー代謝と膜の興奮性を結び付ける過程を反映している可能性があり、今後の興味ある研究課題である。Caチャネルに関しては単一チャネルのレベルの記録が難しいので、細胞膜全体の内向き電流を測定し、Caチャネルの性質を推測した。家兎門脈でのCaチャネル電流も細胞内をアルカリにすると大きくなるので、Kチャネルと同様にpHの影響を受けると考えられる。ブタの冠動脈ではカテコルアミンのβ作用でCaチャネル電流が増大という結果が得られたが、アデニレートシクラーゼを直接活性化するフォルスコリンでも全く同じ効果がみられるので、細胞内サイクリックAMPを介してチャネルの開確率が上昇しているものと推測される。しかし、細胞の単離時の酵素処理やパッチ電極によって受容体や膜の電気的性質が変化する可能性も考慮して今後の研究を進める必要があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Takai,A.;Tomita,T.: Journal of Physiology.381. 65-75 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chihara,S.;Tomita,T.: British Journal of Pharmacology.91. 789-798 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno,H.;Tomita,T.;: European Journal of Pharmacology.141. 131-133 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bulbring,E.;Tomita,T.: Pharmacological Reviews.39. 49-96 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gonda,H.;Baba,K.;Satake,T.;Takagi,K.;Tomita,T.: Pulmonary Pharmacology.1. 7-13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita,T.: Japanese Journal of Physiology.38. 1-18 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chihara, S.; Tomita, T.: "Mechanical and electrical responses to -adrenoceptor activation in the circular muscle of quinea-pig stomach." British Journal of Pharmacology.91. 789-798 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno, H.; Tomita, T.: "Collagenase eliminates the electrical responses of smooth muscle to catecholamines." European Journal of Pharmacology.141. 131-133 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bulbring, E.; Tomita, T.: "Catecholamine action on smooth muscle." Pharmacological Reviews.39. 49-96 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gonda, H.; Baba, K.; Satake, T.; Takagi, K.; Tomita, T.: "The dissociation constant of verapamil estimated from its effect on Ca concentration-tension curves in guinea-pig tracheal muscle." Pulmonary Pharmacology.1. 7-13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, T.: "Ionic channels in smooth muscle studied with patch-clamp methods." Japanese Journal of Physiology.38. 1-18 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita,T.: Japanese Journal of Physiology.38. 1-18 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Gonda,H.;Baba,K.;Satake,T.;Takagi,K.;Tomita,T.: Pulmonary Pharmacology.1. 7-13 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kume,H.;Tokuno,H.;Tomita,T.: Journal of Physiological Society Japan.50. 519 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuno,H.;Kume,H.;Tomita,T.: Journal of Physiological Society Japan.50. 519 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita,T.: Japanese Journal of Pharmacology.46. 24 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 富田忠雄: 臨床薬理. 19. 375-378 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takai,A.;Tomita,T.: Jounal of Physiology. 381. 65-75 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Ashoori,F.;Hidaka,H.;Tomita,T.: British Journal of Pharmacology. 87. 15-22 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Honda,K.;Satake,T.;Takagi,K.;Tomita,T.: British Journal of Pharmacology. 87. 665-671 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Chihara,S.;Tomita,T.: British Journal of Pharmacology. 91. 789-798 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuno,H.;Tomita,T.: European Journal of Pharmacology. 141. 131-133 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Bulbring,E.;Tomita,T.: Pharmacological Reviews. 39. 49-96 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Takai,A.: J.physiol. 362. 39-50 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 徳納博幸: 日本生理誌. 48. 59 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kihira,M.: J.Physiol.Soc.Japan. 48. 318 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuno,H.: J.Physiol.Soc.Japan. 48. 319 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 徳納博幸: 日本平滑筋誌. 22. 196-197 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 徳納博幸: 日本生理誌. 48. 792 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi