• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管感染原因菌の産生する蛋白性致死毒の比較病態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480148
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関大阪大学

研究代表者

三輪谷 俊夫  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60029759)

研究分担者 有田 美知子  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (10127178)
余 明順  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (70093482)
辻 孝雄  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (60171998)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードShiga-toxin / clostridium difficile / エンデトキシン / V hollisae / 溶血毒 / 腸炎ビブリオ / 志賀毒素 / 耐熱性溶血毒 / 赤痢菌 / 大腸菌
研究概要

遅延型致死毒であるA稈赤痢菌のShiga-toxin及びclostridium difficile(CD-ET)のエンテロトキシンの簡易高純度精製法を確立した. 精製毒素のマウスに対する致死作用はShiga-toxinが27.9ngで, CD-ETは25ngであった. これらのうち初年度においてShiga-toxinの動物での稈内細胞が血管系から神経細胞へ栄養を仲介している脳星状膠細胞であることが電子顕微鏡的, 組織病理学的手段によって明確に出来た. 一方即時型致死毒では, 腸炎ビブリオ溶血毒(Vp-TDH)を免疫学的に類似する毒素として, NAGビブリオ, V.minicus, V.hollisaeらが産生するTDHを発見した. これらのTDHを抗Vp-TDH抗体結合カラムにより精製に成功し, その性質を比較した. その結果, 互いに物理化学的, 生物学的に異なることが明らかになった. さらに, Vh-TDHのアミノ酸一次構造の解析から, われわれが既に決定したVp-TDHに比べ165個のアミノ酸残基中, 22残基のアミノ酸置換が起こっていた. しかもVp-TDHに存在するN末端から151番目と161番目のシスティンは置換していなかった. これは2残基間に存在するS-SバンドがTPMの構造上重要であることを示す.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Katoh Takahiro 他: FEMS Miuobiol Lett. 34. 241-244 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoh Myonsun 他: latert Immmm. 52. 319-322 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Houda Takeshi 他: Applied and Euviromental Microbiologg. 52. 1218-1220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoh My or sucn 他: Can. J. Micvgiol. 32. 632-636 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kongmung Cevirat 他: J. Chem. Mianbiol. 25. 115-118 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotoh,Takahiro et al: "Cytotonic a Hert Elostidium difficle ententoxia on chivese hasusten overy cells" FEMS microbial Lett. 34. 241-244 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoh Myonsuu et al: "Puribcafion and partiicl charaitanijahon of a non-01 Vibrio choerae hemolysin that cross-reacts with ther us stuble direst hemobysin of vibrio parahaew lytius" Infect Inmun. 52. 316-322 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda,Takeshi et al: "Demoastration of a plasimid-bone gone encodiuy a thenus stable edvect hemolysin in Vibrio chalerae non-01 strain" A pplied and Envivomental microbiology. 52. 1218-1220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoh,Myonsuu et al: "Puripcahsu and parbal charaifenijation of Vibrio chilerae homolysiu that relates to the thrmos direct" of vibrio parahauwlythas. 32. 632-636 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kongmung Uriraf it al: "Enure-liulad immunosarbent assay to direct Shiga foxin of Shigella dysenteriae and related foxins" J Clia microbiol. 25. 115-118 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoh,M: 52. 319-322 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Honda,T.: Canadion Tournal of Microh.ology. 32. 71-73 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yutsudo,T.: Microhielogy and Zumwrology.30. 1115-1127 (1956)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoh,M.: Canadian Torrnal of microh.ology. 32. 632-636 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kongmuang,U.: Jonrnal of Clinical Microbiology. 25. 115-118 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi