研究概要 |
多重に制御されている免疫応答の調節に大きな役割を果していると考えられているサイトカインのなかでも, インターロイキン2(IL-2)は体液性免疫応答, 細胞性免疫応答の調節に重要な作用を行っているTリンパ球(T細胞)の増殖・分化の鍵を握っており, 従ってその遺伝子情報発現の調節機構の分子レベルでの解明は免疫応答系を理解する上で必須の課題である. 我々はまずIL-2とその受容体(IL-2R)遺伝子の転写開始上流領域の構造を明らかにし, 次に両遺伝子が, 活性化T細胞において特異的に発現される為に必要な転写制御領域を同定することに成功した. 更に成人性T細胞白血病(ATL)の発症とIL-2システムの異常作動とに密接な関連があることから, HTLV-Iウィルスタンパクp40^×のIL-2システムに及ぼす作用を調べ, p40^×がIL-2及びIL-2R遺伝子の転写活性化を起こし, p40^×の発現とT細胞抗原受容体を介した活性化シグナルとが相乗的にIL-2遺伝子の転写活性化を引き起こすことを明らかにした. 以上のことよりT細胞の悪性増殖化と脱制御されたIL-2システムの作動との密接な関連が考えられるが, このことはIL-2を細胞に産生化せしめるレトロウィルスを用いた, 我々の以下の実験によりあらためて明確にされた. すなわち, この様なウィルスをIL-2依存性T細胞株に感染させるとオートクライン性細胞増殖をする細胞株が樹立できることが判り, さらにこれらの株は造腫瘍性を獲得していることが明らかとなったのである. 以上の我々の研究成果を踏まえて, 今後, 同定した制御DNA配列と相互作用を持つ細胞由来の諸因子の探究をさらに進め, またin vivoにおけるIL-2のT細胞の増殖・分化におよぼす影響を解析する実験系の構築を進めて行きたい.
|