• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原微生物ならびに血小板の特徴的抗原決定基の構造と機能との関係

研究課題

研究課題/領域番号 61480180
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関愛媛大学

研究代表者

小林 讓 (小林 譲)  愛媛大学, 医学部, 教授 (20038615)

研究分担者 兼光 望  愛媛大学, 医学部附属病院, 助手 (20177546)
羽藤 高明  愛媛大学, 医学部, 助手 (30172943)
玉井 伴範  愛媛大学, 医学部, 助手 (20179873)
安川 正貴  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (60127917)
塩坂 孝彦  愛媛大学, 医学部府属病院, 講師 (90035486)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードモノクローナル抗体 / 日本脳炎ウイルス / ワイル病 / レプトスピラ / つつが虫病 / Rickettsia tsutsugamushi / 血小板 / CD9抗原 / IIb-IIIa複合体
研究概要

1.日本脳炎(JE)ウイルス中山株に対するモノクローナル抗体を用いてJEウイルスを免疫学的に4群に大別し, さらにJEウイルスの抗原構造について解析した. 次いで現在の流行株のうち代表的な上山株に対する抗体を作製し, 国内・国外各地で分離された25株のJEウイルスの免疫学的性状を解析して4群に大別し, 抗中山株抗体による分類と比較検討した. また, 生物学的活性の検討においては中和活性をもつ抗体では感染防御効果が認められ, 中和活性をもたない抗体にも感染防御効果を示すものがあることが明らかになった.
2.ワイル病レプトスピラに対するモノクローナル抗体としてserovar icterohaemorrhagiaeとcopenhageniとにそれぞれ特異的な抗体を作製し, 正確な病原学的診断法を確立したが, さらにserovar smithiとnaamに対する多くの抗体を作製して同じ群に属する血清型間の免疫学的性状を解析した. さらに, それらの抗体に対応するレプトスピラの抗原決定基を解析した結果, 分子量23KDの糖脂質であることが明らかになった.
3.つつが虫病リケッチアは, Gilliam,Karp,Katoの古典的代表株に加えて, 宮崎, 新潟の新分離株に対しても反応性が異なる多数の抗体を作製して詳細な抗原分析を行った. さらにそれらの抗体に対応する抗原の分子量について検討の結果, 株特異性抗原は60KD,株間の共通抗原は, 44KD,60KD,61KDの蛋白上に存在することが明らかになった.
4.血小板の粘着・凝集の本態と機序を明らかにするために作製した抗血小板抗体のうち, 血小板凝集を惹起するPMA-2は24KDの血小板膜蛋白と反応がみられ, また末梢ルンパ球には反応しないが, 急性リンパ性白血病細胞に結合することから, PMA-2の認識抗原はCD9抗原であることが考えられた. PMA-2は血小板フィブリノーゲン受容体を細胞表面に発現させることができ, この受容体の発現が血小板から放出されるADPとトロンボキサンに依存していることを明らかにした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 長谷川均 他: 感染症学雑誌. 60. 160-166 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼光望: 感染症学雑誌. 61. 819-829 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林讓 他: 感染症学雑誌. 61. 1264-1269 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KODAMA, Kazuya et al.: Infection and Immunity. 55. 2490-2495 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATO, Takaaki et al.: Blood. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMAI, Tomonori et al: Microbiology and Immunology. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI, Yuzuru: "Clinical observation of leptospirosis on Japan" Korean Society for Microbiology, Korean Society of Pathology, Korean Association of Internal Medicine, Korean Association of Infection, (17)142 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA,Hitoshi et al.: "Analysis of antigenic determinants on Japanese encephalitis virus by using monoclonal antibodies." Journal of Japanese Association for Infectious Diseases. 60. 160-166 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANEMITSU,Nozomu: "Production and characterization of the monoclonal antibodies to Rickettsia tsutsugamushi." Journal of Japanese Association for Infectious Diseases. 61. 819-829 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Yuzuru et al.: "Immunological analysis of newly isolated strains of Rickettsia tsutsugamushi using monoclonal antibodies." Journal of Japanese Association for Infectious Diseases. 61. 1264-1269 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KODAMAm,Kazuya et al: "Establishment and characterization of a T-cell line specific for Rickettsia tsutsugamushi." Infection and Immunity. 55. 2490-2495 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hato, Takaaki et al: "Exposure of platelet fibrinogen receptors by a monoclonal antibody to CD9 antigen." Blood. in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Yuzuru: Korean Society for Microbiology, Korean Society of Pathology, Korean Association of Internal Medicine, Korean Association of Infection. Clinical observation of leptospirosis in Japan, (62-79) 142 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川均,小林讓: 感染症学雑誌. 60. 160-166 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小林讓: 治療学. 17. 43-46 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takaaki Hato: Acta Haematologica Japonica. 50. 129-137 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小林讓,河村伸一,兼光望: 化学療法の領域. 3. 25-31 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉和也: 感染症学雑誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 兼光望: 感染症学雑誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yuzuru Kobayashi: "Clinical observation of leptospirosis in Japan" Korean Society for Microbiology,Korean Socety for Pathology,Korean Association of Internal Medicine,Korean Association of Infection, 17 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yuzuru Kobayashi;Tomonori Tamai;Eiji Sada: "Monoclonal Antibodies against Etiological Agents of Weil's Disease" RDA&FFTC/ASPAC, 20 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi