• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化の発症機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480250
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関京都大学

研究代表者

北 徹  京都大学, 医学部, 助手 (60161460)

研究分担者 渡辺 嘉雄  神戸大学, 医学部, 助教授 (00031401)
吉田 治義  京都大学, 医学部, 助教授 (80135574)
松本 昭 (松森 昭)  京都大学, 医学部, 助手 (70135573)
成宮 周  京都大学, 医学部, 助教授 (70144350)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード動脈硬化 / 家族性高コレステロール血症 / プロスタグランディン / リポタンパク / コレステロール
研究概要

我々は粥状動脈硬化初期巣の中心をなすのは単球由来のマクロファージ(Mφ)の泡沫化した泡沫細胞の集族であることを家族性高コレステロール血症モデル動物WHHLウサギを用いて明らかにした. 泡沫細胞に含まれるコレステロールは血清リポ蛋白由来であることが知られており, 本研究では血中に増加したリポ蛋白が如何なる機構で動脈硬化の進展にかかわるかにつき動脈硬化初期巣に大量に存在する泡沫細胞の形成過程に焦点をあててみた. まず, invitroでWHHLウサギで上昇した如何なるリポ蛋白がMφを泡沫化するかを試みたところ, VLDLがMφを泡沫化することを確認し, この取り込みに, B-VLDL受容体を介していることを明らかにした. ところが, 血中に大量に存在するLDLはnativeな型ではMφを泡沫化しないが, アセチル化すると(アセチルLDL)Mφを泡沫化することが知られている. アセチルLDLは生体内に存在しないことから, 生体内に存在しうる修飾LDLを検索していたところ, 酸化LDLがMφを泡沫することがわかった. Mφへの取り込みはアセチLDL受容体を介することも判明した. 次にMφの泡沫化が動脈硬化の進展に如何なるかかわりあいがあるかにつき動脈硬化と深いつながりのあるMφのアラキドン酸代謝を中心に解析したところ, 酸化LDLで泡沫化したMφにおいてのみPGE2, LTC4の合成が促進されることを見出した. サイロカラシンBでMφへのLDLの取り込みを抑制すればPGE2, LTC4の合成促進が起こらないことから, これらの反応は酸化LDLがMφに取り込まれるこにより惹起されることがわかった. 酸化LDLは生体内に存在しうるatherogenicリポ蛋白であり, Mφへの取り込みにより惹起されるPGE2, LTC4の合成亢進は動脈硬化の初期病変に炎症過程があることを示唆することになり, 今後Mφの泡沫化と血管内皮細胞とのinteractionを中心にした研究を炎症過程を念頭において進める予定である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Iwai N;Matsunaga M;Kita T;Tei M & Kawai C.: Biochem Biophys Res Commun.149. 1179-1185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita T;Nagano Y;Yokoda M;Ishii K;Kume N;Ooshima A;Yoshida H & Kawai C.: Proc Natl Acad Sci USA. 84. 5928-5931 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoda M;Kita T;Kikawa Y;Ogorochi T;Narumiya S & Kawai C.: J Clin Invest.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu D-J;Fujiwara H;Tanada M;Onodera T;Matsuda M;Ishida M;awamura A;Takemura G;Fujiwata T;Nagano Y;Ishii K;Kita T;Kawai C & Hamashima Y.: Jap Circl J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita T;Nagano Y;Yokode M;Ishii K;Kume N;Narumiya S & Kawai C: Am J Cardiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita T;Yokode M;Kume N;Ishii K;Nagano Y;Mikami A;Kita M;Fuji K;Kawai C;Domae N;Ishihara H;Kimura M & Itokaea Y.: The concentration of serm Iipids in Zen monks and control males in Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saumaelson B;Paoletti R and Ramwell PW, editors. Yokode M:T, Narumiya S & Kawai C: "Arachidonate metabolism during foam cell transformation of macrophages. (Advances in Prostaglanadin, Thuomboxane, and Leukotriene Research)" Meical & Scientific Publishers New York, 229-232 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita T;Kume N;Tsujita Y;Ito T;Watanabe Y & Kawai C.: "Inductin of Hepatic LDL receptors in heterozygous WHHL rabbits treated with CS-514 alone or CS-514 in combination with cholestyramine. (Drugs Affecting Lipid Metabolism)" Springer-Verlag, GmbH, 251-254 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai.N,Matsunaga.M,Kita.T,Tei.M & Kawai.C.: "Regulation of angiotensin converting snzyme activity in cultured human vascular endothelial cells." Biochem Biophys Res Commun.149. 1179-1185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita.T,Nagano.Y,Yokode.M,Ishii.K,Kume.N,Ooshima.A,Yoshida.H,Kawai.C.: "Probucol prevents the progression of atherosclerosis in WHHL rabbit, an animal model for familial hypercholesterolemia." Proc Natl Acad Sci USA. 84. 5928-5931 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokode.K,Kita.T,Kikawa.Y,Ogorochi.T,Narumiya.S & Kawai.C.: "Stimulated arachidonate metabolism during foam cell transformation of mouse peritoneal macrophages with oxidized low density lipoprotein." J Clin Invest.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu.D-J,Fujiwara.H,Tanaka.M,Onodera.T,Matsuda.M,Ishida.M,Kawamura.A,Takemura.G, Fujiwara.T,Nagano.Y,Ishii.K,Kita.T,Kawai.C & Hamashima.Y.: "Distribution and progression of coronary arterial and aortic lesions in the WHHL fabbit-quantitative analysis-." Jap Circl J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita.T,Nagano.Y,Yokode.M,Ishii.K,Kume.N,Narumiya.S, & Kawai.c.: "Prevention of atherosclerotic progression in Watanabe rabbits by probucol." Am J Cardiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokode.M,Kita.T,Narumiya.S & Kawai.C.: Advances in Prostaglandin, Thromboxane, and Leudotrien Research (Medical & Scientific Pubiishers, New York, Samuelsonb,Paoletti R and Ramwell PW, editors). Arachidonate metabolism during foam cell transformation of macrophages., 229-232 (198m)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita,T.;Yokode,M.;Watanabe,Y.;Narumiya,S.;Kawai,.: J.Clin.Invest.77. 1460-1465 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kita,T.: Atherosclerosis(Elsevier Science Publishers). 【VII】. 227-230 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yokode,M.;Kita,T.;Narumiya,S.;Kawai,C.: Advances in Prostaglandin,Thromboxane,and Leukotriene Research(Medical & Scientific Publishers).

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kita,T.;Kume,N.;Ttujita,Y.;Watanabe,Y.;Kawai,C.: Proceeding in the IX International Symposium on Drugs Affecting Lipid Metabolism(Springer-Verlag GmbH).

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 北徹,河合忠一 編: "心臓病学(動脈硬化の成因)" 朝倉書店, 645-662 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 北徹,河合忠一 編: "心臓病学(冠状動脈疾患)" 朝倉書店, 862-871 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi