研究概要 |
(1)犬食道を用いたin vifro実験 食道を断裂するに必要な力は4〜8kgfであり, 食道延長に用いる200gfは全く安全である事を確認した. 年令因子では幼犬食道は伸び安く, 成犬食道は伸びにくい事を明らかに出来た. (2)食道粘弾性数学モデルの作成 in vifro, in vivo実験で犬食道に連続, 不連続のさまざまな加圧を行い, 基物的な数学モデルを作成した. 力を抜けば戻ってしまう弾性項と伸びが保存される塑性項の組合せが考えられる. 成犬では抵抗特性と弾性特性が並列したVoigtモデルが, 幼犬では直列したMaxwel(モデルが考えられる. 総合的にF(t)=F/K(1-e-n/kt)+Kt/r2とされた. ヒトでも同様である事を続いて確認している. この式は延長界の基本的作動に用した. (3)口側盲端延長装置の作成, その臨床応用 基礎的実験にもとずき, 侵襲少く安全に持続的使用の可能な装置を開発した. 伸長部には8mmφの人工血管を用い, 安全な空気管を用いた. その先端には食道の伸びと圧力を感知するセンサーを装置し, マイコンを用して加圧し その持続, 間隔を制御出来る様に工夫した. 人形モデル実験の後に, 3症例に応用した. GrossA型 Long gap症例に11カ月の延長術の後に, 7推体の盲端間を接着させ, 一期的吻合手術に成功している. (4)胃側食道盲端延長装置 胃側端では延長装置の加圧の為の足掛りが必要であるが, 胃食道接合部或いは胃痺部を用いるより他の方法はなさそうである. 未だ完成に至っていない. 我々はGrossB型 Long gap症例に合併する下部食道狭容症を経験し, これを利用するべく基礎実験を繰返し, 現在この装置の開発途上にあるが, なお完成には日時を要すると考える.
|