• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢循環シミュレーションの臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 61480273
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

桜井 健司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00147315)

研究分担者 川島 紀文  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50177680)
赤羽 紀武  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60056728)
雨宮 厚  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90167966)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード末梢循環 / シミュレーション / 動脈不全症 / 血管弾性 / 血管抵抗
研究概要

四肢の動脈塞栓あるいは動脈硬化性閉塞, 狭窄による循環不全症は増えつつある疾患である. このような動脈不全症を起こした患者の診療では, 下肢の血行状態を客観的に把握して治療法を選択し, その結果を評価する必要がある. 幸い最近では電子式計測機器が発達したため, 無侵襲的に下肢の末梢循環に影響している血圧, 血流量, 血管抵抗, 血管弾性などのパラメータを測定できるようになった. 本研究では下肢の血行動態をシミュレーションするコンピュータ・プログラムを作成し, その結果と臨床所見とを対比させながら, 下肢動脈不全症の病態理解を試み, 同時に手術適応の有無, 各種治療法の客観的評価に役立てることを目的とした.
1.研究経過
a)シミュレーションモデルの構築とプログラムの開発: 下肢コンパートメントの動脈循環で血圧と電圧, 血管抵抗と電気抵抗, 血流量と電流などを対応させたモデルを構築し, この電気的等価回路でシミュレーションするプログラムを開発した. b)臨床的循環パラメータの記録: 超音波ドップラー流速計, 超音波定量的血流測定装置, 独自に開発した圧トランスジューサなどを用いて, 正常人をも含めた被検者の四肢各部位における血圧, 血流量などを同時測定してそれらをまずデータレコーダに記録した. c)シミュレーション手法: 生体からのデータをもとに, Runge Kutta法を用いて回路方程式を解き, ROI(region of interest)の血圧, 血流波形を描出する.
2.臨床的impllcationとこれからの展開
血圧波形を例にとると, 動脈硬化などで狭窄が少しずつ進展していく過程で, 末梢の血圧波形がどのように変化するかは知ることができる. このように下肢循環障害の進展予測や, 手術後, 投薬後の治療効果判定にも応用できる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 桜井健司: 日本医事新報. 3291. 9-15 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Amemiya: Japanese Journal of Surgery. 17. 178-181 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤羽紀武: 人工臓器. 16. 1232-1235 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅沢和正: 人工臓器. 16. 1505-1508 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氏家久: 血管外科. 6. 12-16 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 養田俊之: 循環器科. 20. 159-167 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井健司編・著: "外来における外科的ケアの実際" 医学書院, 345 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井健司: "1987今日の治療指針分担:静脈瘤, 血栓性静脈炎" 医学書院, 1191 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji,SAKURAI, et al.: "Objective Assessment of Lower Extremity Circulation." Japan Medical Journal. 3291. 9-15 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi,AMEMIYA, et al.: "Radiation-Induced Occlusion of the Artery in the Distal Lower Extremity - A Case Report-" Japanese Journal of Surgery. 17. 178-181 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noritake,AKABA, et al.: "Antithrombogenecity of the Vascular Prosthesis-Influence of an Electric Charge and Electroconductive Environment." Japanese Journal of Artificial Organs. 16. 1232-1235 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumasa,UMEZAWA, et al.: "Development of Electrical Conductive Carbon Knitted Vascular Prosthesis." Japanese Journal of Artificcial Organs. 16. 1505-1508 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki,YODA, et al.: "Clinical Results of Lipo PGE1 for peripheral arterial insufficiency." Junkankika. 20. 159-167 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji,SAKURAI: Igagu Shoin. 1987 Today's Therapy, 346-347 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 養田俊之: 循環器科. 20. 159-167 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井健司: 日本医事新報.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi