• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵移植の基礎的研究(特に急速凍結保存とreplicatory activityについて)

研究課題

研究課題/領域番号 61480279
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

中川原 儀三  福井医科大学, 医学部, 教授 (10019549)

研究分担者 野手 雅幸  福井医科大学, 医学部, 助手 (60189412)
小島 靖彦  福井医科大学, 医学部, 講師 (00135071)
福島 弥  福井医科大学, 医学部, 助手 (10199218)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード膵ラ島 / 凍結保存 / 急速冷却速度 / ラ島機能 / ラ島再生能 / 移植 / 新生児膵 / 再生能 / 急速凍結保存 / インスリン分泌能 / インスリン含有量 / DNA複製能 / ラ島移植 / 膵ラ氏島 / 膵ラ氏島内分泌能 / 膵ラ氏島移植
研究概要

本研究は、比較的急速な冷却速度(25℃/分)を用いたラ島の凍結保存法の確立が目的であり、凍結保存ラ島のviabilityについて移植効果、再生能を含め検討した。その結果、インスリン分泌能では従来の緩徐な冷却速度で凍結保存されたラ島と、ほぼ有意差のない状態で保存が可能であった。またラ島の組織学的検索でも凍結保存ラ島には核配列の乱れもなく、対照とした非凍結ラ島と同様の組織像を示し良好に保存されたと考えられた。しかし、生物学的機能としてはほぼ十分に保存されているものの、ラ島のインスリンおよびDNA含有量の結果では、対照とした非凍結ラ島のそれと比較すると約30%の減少が認められ、凍結一解凍過程でラ島細胞は若干の障害(細胞数の減少)を被ることが明らかとなった。この細胞障害は、ラ島細胞内外での氷晶形成により惹起されたと推察されたが、ラ島の凍結保存においては完全には回避できない問題点の一つであり、如何に細胞障害を最小限にとどめるかは、凍結保存を行う上での今後の重要なポイントであろう。凍結保存ラ島の移植実験も本研究で行われたが、凍結保存ラ島1000個の移植で糖尿病ハムスターの血糖値は、移植後直ちに正常に回復し腎摘出するまで正常値を維持した(非凍結ラ島移植では約500個前後で移植効果がみられる)。これまでラ島のviabilityに関しては、インスリンの分泌能のみで評価されていたが、本実験では^3H-thymidineを用いオートラジオグラフィー法を応用して、凍結保存ラ島細胞の再生能についても検索した。凍結保存されたラ島細胞の再生能はin vitroでは2.04±0.21、in vivoでは1.38±0.24であり、対照群と同等の値であった。これにより凍結保存されたラ島も移植後に再生、増殖する可能性があり得ると思われた。以上、本研究によって分離されたラ島は比較的急速な冷却速度(25℃/分)を用いた凍結保存が可能であり、移植後に十分にその生物学的機能を発揮しうると結論した。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 中川原儀三: 病態生理. 5. 532-537 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川原儀三: 胆と膵. 8. 309-315 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島靖彦: 組織培養. 13. 398-401 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島靖彦: 移植. 23. 577-581 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川原儀三: 外科診療. 31. 366-373 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wataru Fukushima: Transplantation Proceedings. 21. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko Kojima: "Xenogeneic Pancreatic Islet Transplantation Using a Millipore Diffusion Chamber" Transplantation Proceedings. 19. 981-983 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wataru Fukushima: "Cryopreservation of Hamster Pancreatic Islets Using a Fairly Rapid Cooling Rate" Transplantation Proceedings. 21. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島靖彦: 移植. 23. 577-581 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原儀三: 外科診療. 31. 366-373 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Wataru Fukushima: Transplantation Proceedings. 21. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原儀三: 胆と膵. 8. 309-315 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiko Kojima: Transplant Proc. 14. 981-983 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小島靖彦: 組織培養. 13. 398-401 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原儀三: Bio Medica.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原儀三: "新外科学体系第12巻臓器移植(内分泌腺移植)" 中山書店,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 福島弥: 移植. 21. 188 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小島靖彦: 組織培養.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤沢克憲: 移植. 21. 200 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原儀三: 病態生理. 5. 532-537 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原儀三: 胆と膵. 18. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi