• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾状核刺激による難治てんかん治療法の検討-刺激の部位特異性とド-パミンの関与-

研究課題

研究課題/領域番号 61480311
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

森 和夫  長崎大学, 医学部, 教授 (50025540)

研究分担者 上之郷 真木雄  長崎大学, 医学部, 助手 (40145256)
石坂 博昭  長崎大学, 医学部, 助手 (60136679)
小野 憲爾  長崎大学, 医学部, 助教授 (60112372)
馬場 啓至  長崎大学, 医学部, 助手 (20133176)
河野 輝昭  長崎大学, 医学部, 講師 (70112373)
三宅 仁志  長崎大学, 医学部, 助手 (30175616)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード難治性てんかん / 皮質運動領焦点 / 尾状核 / 尾状核刺激 / 難治てんかん / キンドリング / in vivo dialysis / 実験てんかん / 皮質低頻度刺激 / ペニシリン焦点 / DA / DOPAC / GABA / 5-HT / 低頻度持続刺激 / feedback刺激
研究概要

運動領皮質焦点性てんかんにおける尾状核の役割について、臨床例および動物実験の面より検討を加えた。臨床例では慢性刺激電極による尾状核刺激を試みる予定であったが、研究期間中に適切な症例がなく、検討できなかった。
ラット前運動領(area6)の低頻度刺激(low frequenoy cortical stimulation,LFCS)てんかんモデルでは、焦点部刺激により尾状核で記録される誘発電位が最大となる部位の破壊およびGABA agonist,muscimolの注入により、各発作段階でのLFCS閾値の上昇が認められたほか、同部位刺激によるkindlingてんかんモデルにおいても、焦点側尾状核の破壊によりKindlingの形成が有意に遅延した。また、ネコ運動領皮質へのpenicillin塗付による急性てんかんモデルでは、焦点部での棘波をトリガ-とした同側尾状核の低頻度(10Hz)feedback刺激は焦点部棘波の発現頻度を有意に抑制したが、被殻刺激は無効であった。また、尾状核の低および高頻度刺激ともに発作発現時には無効であった。
前者の抑制機序として尾状核-黒質-視床を介するGABAergicな二重抑制神経機構の障害を示唆する所見であり、一方、後者は尾状核-視床を経由する抑制機構の強化によるものと考えられた。以上のことは、発作の種々の段階において尾状核の機能が動的に変化してゆくことを示しているものと推察された。このことを検討するために、ラットLFCSモデルにおいて発作の種々の段階において、慢性的に焦点側尾状核に刺入したmicrodialysis tubeの灌流液を採取し、尾状核細胞外ド-パミンおよびその代謝産物、各種脳内アミノ酸濃度の変動を測定したが、まだ一定した結論は得られていない。

報告書

(4件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 森和夫: "てんかんの発生機序をめぐって-運動野焦点に対する実験ならびに臨床的考察-" Neurosurgeons. 5. 201-211 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Baba: "Transcallosal respones (TCR) in the chronic photosensitive baboon preparation,Papio Papio. II.Effect of premotor cortical kindling." Electroenceph clin Neurophysiol. 67. 564-569 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Baba: "Experimental study of the generalization of seizure discharges in a low-frequency cortical stimulation model in rat: Effects of lesion in the caudate nucleus." Appl.Neurophysiol.50. 286-287 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ono: "Facilitation of premotor cortical seizure development by intranigral muscimol." Brain Res.405. 183-186 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ono: "A role of the striatum in premotor cortical siezure development." Brain Res.435. 84-90 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ono: "Kindling 3(Wada,J.A.ed.)" Raven Press,New York, 15 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Mori: "Basic mechanism and surgical intervention of the motor cortical epileptogenesis." Neurosurgeons. 5. 201-211 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Baba: "Transcallosal response (TCR) in the chronic photosensitive baboon preparation, Papio Papio. II.Effect of premotor cortical kindling." Electroenceph clin Neurophyol. 67. 564-569 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Baba: "Experimental study of the generalization of seizure discharges in a low-frequency cortical stimulation model in rat: Effects of lesion in the caudate nucleus." Appl Neurophysiol. 50. 286-287 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ono: "Facilitation of premotor cortical seizure development by intranigral muscimol." Brain Res. 405. 183-186 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ono: "A role of the striatum in premotor cortical seizure development." Brain Res. 435. 84-90 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ono: Kindling 3 (Wada, J.A. ed.). Raven Press, New York, 139-153 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ono.: Brain Research. 475. 182-186 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場啓至: Medico. 19. 19-22 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場啓至: 第27回日本定位脳手術研究会講演集. 1989.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森和夫: 臨床脳波. 29. 517-521 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Iwayama,K.: Neurological Research. 9. 30-37 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,H.: Japanese Journal of Psychiatry & Neurology. 41. 549-550 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Ono K.: Brain Research. 435. 84-90 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,H.: Electroenceph.clin.Neurophysiol.67. 556-563 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,H.: Electroenceph.clin.Neurophysiol.67. 564-569 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,H.: Epilepsia. 28. 645-650 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,H.: Applied Neurophysiology. 50. 286-287 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場啓至: Medico. 19(3). 19-22 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,Kazuo: Applied Neurophysiol.48. 347-350 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Iwayama,Kaoru: Neurological Research. 8. 157-163 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,Hiroshi: Jap.J.Psychiat.& Neurol.40. 485-487 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩山馨: 医学のあゆみ. 139. 563 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,Hiroshi,ed.by J.A.Wada: "Kindling 3 Premotor(area 6)cortical kindling in primates:Senegalese baboon and Rhesus monkey." Raven Press, 447-469 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 森和夫: "Neurosurgeons 5 てんかんの発生機序をめぐって-運動野焦点に対する実験ならびに臨床的考察-" 日本脳神経外科コングレス, 201-211 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi