• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリアニオンの特殊経路投与によるアミノ配糖体抗生剤耳毒性軽減に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480356
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

斎藤 等  福井医科大学, 医学部, 教授 (90079898)

研究分担者 真鍋 恭弘  福井医科大学, 医学部, 助手 (00199910)
涌井 慎哉  福井医科大学, 医学部, 助手 (00191734)
高波 二三  福井医科大学, 医学部, 助手 (20187983)
斎藤 武久  福井医科大学, 医学部, 講師 (10139769)
斎藤 憲治  福井医科大学, 医学部, 助手 (90186932)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードアミノ配糖体抗生剤 / 耳毒性 / フォスフォイノシトール2燐酸 / ポリアニオン / 鼓室内注入 / 茎乳突孔注入 / 軽減効果 / アミノ配糖体 / フォスフォイノシトール / 試験管内予知法
研究概要

1.フォスフォイノシトール2燐酸(PIP_2)とアミノ配糖体抗生剤(AGs)との結合度からみた耳毒性の評価
PIP_2との結合度からみると, 新しいAGsのASTMなどは動物実験結果と一致したが, TOBやRSMが逆に不一致を示し, AGsの塩基度のみからの耳毒性評価には限界のあることが判明したが, 強い結合性が示された.
2.ポリアニオンの鼓室内投与によるAGs耳毒性の軽減効果の研究
KM単独鼓室内投与群に比し, KM+ヘパリン(Hp)同時投与群において, 蝸電図でのN1域値の上昇はやや軽度となり, Hp先行投与後KM投与群では有意に域値上昇は軽減された(P<0.001, t検定). このことはSEMによる形態学的研究においても立証され, Hp併用群で蝸牛外有毛細胞障害が軽減されていた. この場合は, KMとHpの同時投与の場合の方が, 耳毒性軽減効果は強くみられた(P<0.05).
3.ポリアニオンの茎乳突孔投与によるAGs耳毒性の軽減効果の研究
GM(0.4mg)単独注入群, GM(0.4mg)+Hp(50u)同時注入群, Hp(50u)注入先行後GM(0.4mg)注入群の3群にわけて, その蝸牛有毛細胞障害性をSEMで定量的に比較した. その結果, 3群間に有意差を生じなかった. これは蝸牛内にこの両者が注入された場合, Hpの中和結合力よりも蝸牛有毛細胞中のPIP_2との結合力の方が強いために耳毒性が軽減されなかったと考察した.
結論として, (1)アミノ配糖体抗生剤による耳毒性発現の第一歩として, その塩基性による内耳有毛細胞への附着が重要であること, (2)その附着をブロックするポリアニオンである程度の耳毒性軽減効果のあること, (3)しかし, イノシトール2燐酸とアミノ配糖体との結合力が強いためにヘパリンの投与では限界のあること, が明らかになった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Hitoshi SAITO: Archives of Oto-Rhino-Laryngology. 243. 246-249 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi SAITO: Auris Nasus Larynx. 14. 139-145 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤武久: Ear Research Japan. 18. 16-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤武久: Ear Research Japan. 19. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高波二三: Ear Research Japan. 19. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi,Saito: "In vitro prediction of aminglycoside ototoxicity" Archives of Oto-Rhino-Laryngology. 243. 246-249 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi,Saito: "Interaction of polyanion against Kanamycin ototoxicity" Auris Nasus Larynx. 14. 139-145 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tekehisa,Saito: "Ototoxicity reduction of aminoglycoside antibiotics and cisplatin" Ear Research Japan. 18. 16-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehisa,Saito: "An experimental study on reduction of aminoglycoside ototoxicity by heparin given through specific routes" Ear Research Japan. 19. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nizo,Takanami: "Evaluation of ototoxicity from a viewpoint of binding activities between PIP2 and aminoglycosides" Ear Reaearch Japan. 19. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Saito;Kazuo Ueda;Nizo Takanami: Archives of Oto-Rhino-Laryngology. 243. 246-249 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi