• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校歯科保険活動における低濃度フッ化物洗口法導入による齲蝕予防の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480424
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児・社会系歯学
研究機関朝日大学

研究代表者

可児 瑞夫 (可児 端夫)  朝日大学, 歯学部, 教授 (00075996)

研究分担者 大橋 たみえ  朝日大学, 歯学部, 助手 (30194260)
徳本 龍弘  朝日大学, 歯学部, 助手 (20197883)
西田 晃子 (広瀬 晃子)  朝日大学, 歯学部, 助手 (90173278)
磯崎 篤則  朝日大学, 歯学部, 講師 (40121305)
可児 徳子  朝日大学, 歯学部, 助教授 (00076019)
飯野 新太郎  朝日大学, 歯学部, 講師 (10151242)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード歯蝕予防効果 / 低濃度フッ化物洗口法 / 野外研究 / 学校歯科保健 / 齲蝕予防効果
研究概要

本研究では、低濃度フッ化物洗口液の有用性をあきらかにすることを目的として、フッソ濃度100ppmの洗口液を用いたフッ化物洗口法を学校歯科保健活動の場に導入し、そのう蝕予防効果を6年間のコホート調査から比較検討を行った。研究対象は、81年、82年に小学校へ入学し、87年、88年3月に卒業したもののうち、6年間低濃度フッ化物洗口法を継続実施した児童300名(男子1609名、女子140名)と低濃度フッ化物洗口法を実施していない児童のうち、86年、87年度の1年生から6年生までの943名(男子479名、女子464名)である。また従来から実施してきたフッ素濃度500ppm洗口液による成績とも比較検討を行った。その結果異かの様な結論が得られた。
1.従来から実施されているフッ素濃度500ppmの洗口液を用いた洗口法と同様のう蝕予防効果がフッ素濃度100ppmの洗口液を用いた洗口法でも得られた。
2.歯種別にう蝕予防法効果を検討することにより、12456757に、高いう蝕予防効果が認められた。
3.歯種別、萌出学年別のう蝕予防効果を検討することにより、同じ歯種でも萌出学年が遅いものほどう蝕発生が少なく、また、フッ化物洗口法を導入実施した時、既に萌出している歯では、う蝕予防効果はほとんど認められないことが示された。
以上のことから、低濃度フッ化物洗口法のう蝕予防効果を、より確実にするためには、第1大白歯の萌出する幼稚園から導入することの有用性が示され、またフッ素濃度100ppmによるフッ化物洗口法を学校歯科保健活動に導入実施することにより高いう蝕抑制効果が認められることを確認した。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 山根勇: 口腔衛生学会雑誌. 34. 324-325 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuo Kaill: Journal of Dental Research. 66. 923 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根勇: 口腔衛生学会雑誌. 37. 319-341 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎篤則: 口腔衛生学会雑誌. 38. 669-676 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 可児瑞夫: 口腔衛生学会雑誌. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isamu,YAMANE: "The cariostatic effect of daily mouth rinsing with dilute fluoride solution : II. Results after three years using 500ppm and 100ppm fluoride ion in APF mouth rinsung." Jounal of Dental Health. 34. 324-325 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuo,KANI: "Cariostatic effects of two concentration of fluoride mouth rinsing in school children." journal of Dental Research. 66. 923 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isamu,YAMANE: "Comparison of the cariostatic effects of 100ppm,250ppm and 500ppm fluoride mouth rinse solution in school children." Journal of Dental Health. 37. 319-341 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsunori,ISOZAKI: "Snyder test - Relationship between results of simplified S.T.MEDIA in 5-year-old children and DMFT increment during a 6-year period -" Journal of Dental Health. 38. 669-676 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuo,KANI: "Cariostatic effect of daily mouth rinsing with dilute fluoride solution III. Results after 6 years using 100ppm fluoride ion in APF mouth rinsing." Journal of Dental Health. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎篤則: 口腔衛生学会雑誌. 38. 669-676 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 可児瑞夫: 口腔衛生学会雑誌. 39. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuo KANI: JADR abst.34th Ann.meeting. 49 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi