研究課題/領域番号 |
61480437
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
人類遺伝学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
吉田 廸弘 北海道大学, 理学部, 助教授 (60001765)
|
研究分担者 |
阿部 周一 北海道大学, 理学部, 助手 (80125278)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 染色体異常 / 微小核細胞 / SCE / SOD / マッピング / マイクロセル / 染色体異常症候群 / DINAトランスフェクション / マツピング / マイトマイシンC / ミニセル / DNAトランスフェクション |
研究概要 |
染色体異常高発性遺伝病であるブルーム症候群(BS)ならびにファンコニー貧血症(FA)由来線維芽細胞を対象としこれら細胞の高発染色体異常の制御に関する研究を行った。これらの細胞に外来細胞あるいは染色体を導入し染色体異常の出現が抑制されるか、されるとすればどのような染色体が関与しているのか等を検索した。 (1)マイクロセルヘテロカリオン形成による染色体異常発現の抑制:ヒト2倍性正常細胞より分離した少数の染色体を含むマイクロセル(微小核細胞)をBSあるいはFA細胞に導入しヘテロカリオンを作成しその染色体異常の出現頻度を分析した。BS、FA細胞ともヘテロカリオン形成により、染色体異常が抑制されるものとされない二峯性が観察された。すなわち、ヘテロカリンの中には、抑制作用を有する外来遺伝子もしくは染色体が存在することになる。そこで、そのヘテロカリオンに内在する外来染色体を固定するために、個々の染色体ライブラリーを作り、それらを融合し、その抑制作用を有する染色体の同定にあたっているところである。 (2)増殖関連遺伝子との関連性:増殖細胞核抗原PCNA遺伝子はDNAポリメラーゼδの補助タンパクをコードするものであることが知られており、FA細胞において、この遺伝子を挿入した時の染色体異常の抑制作用の有無を調べた。トランスフェクションされたFA細胞の染色体異常の低下はみられず、この遺伝子はFA細胞の欠損を相補する直接の作用を有するものではなく、他の遺伝子が関与していることが分った。 (3)BS、FA細胞の生理的な問題点として、活性酸素種がどのようなレベルにあるのか、それが染色体異常出現にどのように関連しているのか分析した。いずれの細胞もO^-_2が高く、その防御系酵素であるSODも高レベルを示し、染色体異常発現に^-_2の関与が示唆された。
|